顧客体験にまつわる情報発信メディア「CX Lab.(CXラボ)」をリリース
株式会社KiZUKAI
サブスクリプションサービス向けにLTV/解約防止改善ツールを提供する株式会社KiZUKAI( 東京都中野区 代表取締役:山田 耕造 ) は、顧客体験にまつわる情報発信メディアである「CX Lab.(CXラボ)」を2020年2月にリリースしました。
【 CX Lab.(CXラボ) とは】
このメディアは顧客体験を生み出そうとしている企業自身が「CXの取り組みに向けて自立して歩けるようになること」をコンセプトとしています。
メディアURL:https://kizukai.com/cxlab/
【 CX Lab.(CXラボ) リリースの背景 】
サブスクリプションサービスが普及し、消費行動が「所有」から「利用」に変わっていく世の中では、企業と顧客の関係性を良質なものにすることが重要になっております。
サブスクリプションサービスはLTV(顧客生涯価値)を最大化させ、解約率を抑えることが重要なビジネステーマになりますが、その為には、サービスやコミュニケーションを通じて「顧客への良質な体験」を与えることが勝敗の鍵を握ります。
しかし、企業活動においては、CX(顧客体験)が大事だと解っていながらも、例えば下記のような理由で取り組みが進まないなど、多くの相談を受けて参りました。
利益相関性の観点に確証がなく、取り組みを強化できない。
縦割りの組織になっていて、部門横断での取り組みが進まない。
CX(顧客体験)の取り組みを強化したいが、手探りでどのように進めれば良いかがわからない。
具体的なアクションプランやKPI(重要業績評価指標)がわからない。
そういった課題を受け、株式会社KiZUKAIでは、顧客課題をデータドリブンで可視化してLTV/解約率の改善に着手できるツール「KiZUKAI」を提供して参りましたが、更にCX(顧客体験)の取り組み強化を支援する為に、顧客体験にまつわる情報発信メディア「CX Lab.」をリリースしました。
【 CX Lab.(CXラボ) の内容について 】
以下の二つの軸にてコンテンツの公開して参ります。
◇1:戦略に関わるノウハウやTips記事
CX(顧客体験)の取り組みを強化したいビジネスマン向けに、運用ノウハウやこれまでのコンサルティングで得た知見など、様々な角度でCX(顧客体験)を促進する為に有益な情報を記事にして提供いたします。
参考URL:httpskizukai.comcxlabpost-1079
◇2:企業のCXに関わる取り組み事例インタビュー
企業のCXにおける取り組みなどのインタビュー記事を公開して参ります。実際に顧客体験を重要視している企業の取り組みにおいて、サービスに秘めた想いや、どのようなアクションに注力しているのかをご紹介しています。
顧客体験に関する企業活動を発信することで、ユーザーはその企業に対する理解が深まり更にそのサービスの愛着が沸くものです。企業が顧客のためを考えて行っている取り組みを広げることで、その企業のブランディングに繋がればと考え、インタビュー記事を掲載しています。
参考URL1:https://kizukai.com/cxlab/post-1120-oyolife/
参考URL2:https://kizukai.com/cxlab/scentpick/
【 インタビュー記事の無料掲載について 】
新型コロナウイルス感染拡大の市況にともない、現在弊社では、少しでも本質的な取り組みを顧客に届けるべく、無料にてインタビュー記事の掲載をさせてていただいております。ご興味のある企業担当者様は下記のURLよりお問い合わせ頂けましたら幸いでございます。
▼
https://corp.kizukai.com/contact/
※無料対応は数に限りがございますので、お早めにお問い合わせお願い致します。
※CX活動に特化したメディアになりますので無料掲載には審査がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
●会社名 :株式会社KiZUKAI(キヅカイ)
●所在地 :〒164-0012 東京都中野区本町5-22-9 3F
●代表者 :山田 耕造
●事業内容:
・プラットフォーム事業
− LTV/解約率改善ツール「KiZUKAI」の開発・運営
・メディア事業
− 顧客体験にまつわる情報発信メディア「CXLab.」の企画・運営
・コンサルティング事業
− カスタマージャーニー戦略のファシリテート
− カスタマージャーニー制作のワークショップ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
サブスクリプションサービス向けにLTV/解約防止改善ツールを提供する株式会社KiZUKAI( 東京都中野区 代表取締役:山田 耕造 ) は、顧客体験にまつわる情報発信メディアである「CX Lab.(CXラボ)」を2020年2月にリリースしました。
【 CX Lab.(CXラボ) とは】
このメディアは顧客体験を生み出そうとしている企業自身が「CXの取り組みに向けて自立して歩けるようになること」をコンセプトとしています。
メディアURL:https://kizukai.com/cxlab/
【 CX Lab.(CXラボ) リリースの背景 】
サブスクリプションサービスが普及し、消費行動が「所有」から「利用」に変わっていく世の中では、企業と顧客の関係性を良質なものにすることが重要になっております。
サブスクリプションサービスはLTV(顧客生涯価値)を最大化させ、解約率を抑えることが重要なビジネステーマになりますが、その為には、サービスやコミュニケーションを通じて「顧客への良質な体験」を与えることが勝敗の鍵を握ります。
しかし、企業活動においては、CX(顧客体験)が大事だと解っていながらも、例えば下記のような理由で取り組みが進まないなど、多くの相談を受けて参りました。
利益相関性の観点に確証がなく、取り組みを強化できない。
縦割りの組織になっていて、部門横断での取り組みが進まない。
CX(顧客体験)の取り組みを強化したいが、手探りでどのように進めれば良いかがわからない。
具体的なアクションプランやKPI(重要業績評価指標)がわからない。
そういった課題を受け、株式会社KiZUKAIでは、顧客課題をデータドリブンで可視化してLTV/解約率の改善に着手できるツール「KiZUKAI」を提供して参りましたが、更にCX(顧客体験)の取り組み強化を支援する為に、顧客体験にまつわる情報発信メディア「CX Lab.」をリリースしました。
【 CX Lab.(CXラボ) の内容について 】
以下の二つの軸にてコンテンツの公開して参ります。
◇1:戦略に関わるノウハウやTips記事
CX(顧客体験)の取り組みを強化したいビジネスマン向けに、運用ノウハウやこれまでのコンサルティングで得た知見など、様々な角度でCX(顧客体験)を促進する為に有益な情報を記事にして提供いたします。
参考URL:httpskizukai.comcxlabpost-1079
◇2:企業のCXに関わる取り組み事例インタビュー
企業のCXにおける取り組みなどのインタビュー記事を公開して参ります。実際に顧客体験を重要視している企業の取り組みにおいて、サービスに秘めた想いや、どのようなアクションに注力しているのかをご紹介しています。
顧客体験に関する企業活動を発信することで、ユーザーはその企業に対する理解が深まり更にそのサービスの愛着が沸くものです。企業が顧客のためを考えて行っている取り組みを広げることで、その企業のブランディングに繋がればと考え、インタビュー記事を掲載しています。
参考URL1:https://kizukai.com/cxlab/post-1120-oyolife/
参考URL2:https://kizukai.com/cxlab/scentpick/
【 インタビュー記事の無料掲載について 】
新型コロナウイルス感染拡大の市況にともない、現在弊社では、少しでも本質的な取り組みを顧客に届けるべく、無料にてインタビュー記事の掲載をさせてていただいております。ご興味のある企業担当者様は下記のURLよりお問い合わせ頂けましたら幸いでございます。
▼
https://corp.kizukai.com/contact/
※無料対応は数に限りがございますので、お早めにお問い合わせお願い致します。
※CX活動に特化したメディアになりますので無料掲載には審査がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
●会社名 :株式会社KiZUKAI(キヅカイ)
●所在地 :〒164-0012 東京都中野区本町5-22-9 3F
●代表者 :山田 耕造
●事業内容:
・プラットフォーム事業
− LTV/解約率改善ツール「KiZUKAI」の開発・運営
・メディア事業
− 顧客体験にまつわる情報発信メディア「CXLab.」の企画・運営
・コンサルティング事業
− カスタマージャーニー戦略のファシリテート
− カスタマージャーニー制作のワークショップ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ