Web担当者Forum
記事掲載オリジナルサイト:Web担当者Forum (https://webtan.impress.co.jp)
オリジナル:https://webtan.impress.co.jp/n/2018/02/21/28432
ホーム > 30代女性の4割が商品・サービスをYouTubeで検索。理解の促進に効果あり【サイバー・バズ調べ】

30代女性の4割が商品・サービスをYouTubeで検索。理解の促進に効果あり【サイバー・バズ調べ】

サイバー・バズが運営する「インフルエンサー研究所」は30代女性を対象に、YouTubeの利用実態に関する調査を実施した。
河田顕治 2018/2/21 10:15 調査/リサーチ/統計
111296 印刷用

サイバー・バズが運営する「インフルエンサー研究所」は、30代女性を対象に、YouTubeの利用実態に関する調査を実施した。これはSNSが購買行動に高い役割を果たすとされている30代女性に注目し、YouTubeをプロモーションに利用する際のポイントを探るもの。その結果を紹介する。

ほぼ全員がYouTubeを視聴。頻度も高い

30代女性296人に対して「YouTubeを視聴した経験はありますか?」と聞いた結果、「視聴あり」と回答した比率は99%であった。

図1:YouTubeを視聴した経験はありますか?

視聴経験があると回答した293人に対して視聴の頻度を質問したところ、「ほぼ毎日」が27%、「週3~4回」が18%となった。

図2:視聴頻度はどのくらいですか?

4割が商品・サービスをYouTubeで検索

「気になった商品・サービスをYouTubeで検索したことがありますか?」との質問に対しては、40%が「検索経験あり」と回答した。

図3:気になった商品・サービスをYouTubeで検索したことがありますか?

上記で「検索したことがある」と回答した人にその具体的な理由を自由記述で聞いたところ、「商品の使い方を知りたい」「使用感を動画で確かめたい」「実際の効果を見たい」などの回答があった。企業がYouTubeを通じて「使い方や効果をわかりやすく伝えることで、商品やサービスに対する理解を深めることができる」とサイバー・バズでは分析している。

図4:レビューの一部抜粋

また、YouTuberの動画を参考にしているとのコメントもあった。

公式サイト、口コミサイトのほか「Instagram」「ブログ」も上位に

「気になった商品・サービスを検索する際に、よく利用するものは何か」を複数選択で聞いたところ、上位は「商品・サービス公式サイト」(21%)、「レビュー・クチコミサイト」(20%)、「Instagram」(19%)、「ブログ」(18%)となった。YouTubeは10%、Twitterは9%。

図5:気になった商品・サービスを検索する際に、よく利用するものは何か

「チャンネル登録あり」は36%。うち半数が購入経験者

「YouTubeのチャンネル登録」について質問したところ、64%が「登録していない」と回答。「登録あり」と回答した人(36%)の中で1番多かった登録チャンネル数は「1以上~5未満」(15%)であった。

図6:YouTubeのチャンネル登録数はどのくらいか?

チャンネル登録をしていると答えた104名のうち、YouTuberが紹介した商品・サービスを購入した経験のある回答者は半数(52名)であった。

図7:チャンネル登録しているYouTuberが紹介している商品・サービスを購入した経験はあいますか?

上記の購入経験者52名に購入理由を聞いたところ、「商品の良さがよくわかったから」(58%)が最多となり、次いで「使い方がよくわかったから」(19%)となった。

図8:チャンネル登録したYouTuberが紹介している商品を購入した理由はなんですか?

サイバー・バズは企業のマーケティング活動におけるYouTubeの活用に関して、「商品やサービスの使い方や手順、使用感や効果などを上手く伝えることが、購入意欲を向上させるポイント」だと指摘している。

調査概要

  • 【調査名称】「30代女性のYouTube利用実態調査」
  • 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
  • 【調査時期】2018年2月8日~2月12日
  • 【調査対象】ソーシャルメディアユーザーネットワーク「Ripre」会員のうち、30代の女性
  • 【回答者数】296名
  • 【調査地域】全国
関連リンク: 

https://www.cyberbuzz.co.jp/influencer_institute/research/30youtubeyoutu... [1]

  • BtoB向けMA・CMS・CRMを活用したデジタルマーケティング実践セミナー3/14開催 [2]
  • トランスコスモス、AIがSNS投稿からインサイトを発掘して広告訴求する「coemo」提供開始 [3]
111 [4]29 [5]6 [6]

元のURL: https://webtan.impress.co.jp/n/2018/02/21/28432

リンク
[1] https://www.cyberbuzz.co.jp/influencer_institute/research/30youtubeyoutube.html
[2] https://webtan.impress.co.jp/n/2018/02/21/28428
[3] https://webtan.impress.co.jp/n/2018/02/21/28445
[4] http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fn%2F2018%2F02%2F21%2F28432&ei=UTF-8&sv=3
[5] https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fn%2F2018%2F02%2F21%2F28432
[6] http://b.hatena.ne.jp/entry/https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fn%2F2018%2F02%2F21%2F28432