大学生のSNS利用率「Instagram」が「X」を逆転! 連絡先は“インスタDM”が新常識?【東京工科大学調べ】
Z世代の連絡先はもうLINEだけじゃない? 「TikTok」や「BeReal.」は圧倒的女子人気。
8:00 調査/リサーチ/統計 | 調査データ
東京工科大学は、新⼊⽣の「コミュニケーションツール」利⽤実態調査を実施した。2025年度の新入生1,589人を対象にSNSの利用実態を聞いている。なお、本調査は2014年から実施しており、今回で12回目となる。
大学1年生のSNS利用、「Instagram」が「X」を上回り初の2位

まず、現在利用しているSNSを聞くと、1位は「LINE」で調査開始以来11年連続のトップとなった。「Instagram」は10年連続で増加しており、「X(旧Twitter)」を上回り初の2位にランクイン。「X(旧Twitter)」は微減を続けており、10年ぶりに8割を下回った。

男女別に見ると、「Instagram」は女子が9割超で横ばいであるのに対し、男子は伸びを続けており、差が縮まっていた。「TikTok」は女子が男子の1.8倍、また今年から調査を開始した「BeReal.」も、女子が男子の2倍近くにのぼっていた。
Z世代の約半数が「InstagramのDM」で連絡をとっている


家族や友人との連絡手段としては、「LINE」が98.3%で圧倒的1位となった一方で、「InstagramのDM」が初めて半数以上となり2位に。特に女子の利用率が高く、65.1%にのぼった。3位の「Discord」は男子の利用率が女子の約3倍となった。

大学の入学前に新入生同士でSNSなどで連絡をとりあった経験があるかという質問では、2025年度は24.2%が「はい」と回答。2020~2022年のコロナ禍をピークに減少を続けており、オンラインからリアルのコミュニケーションへの回帰がうかがえた。
調査概要
- 【調査日】2025年4⽉1⽇〜4⽉24⽇
- 【調査対象】2025年度の東京⼯科⼤学新⼊⽣(⼋王⼦キャンパス、蒲⽥キャンパス)
- 【サンプル数】1,589人(回答率85.8%)
- 【調査方法】Moodleによるオンラインアンケート ※2014年〜2019年は対⾯記⼊⽅式
ソーシャルもやってます!