ソーシャルログイン、X、Facebookは蚊帳の外? LINE一強時代に突入か【ソーシャルPLUS調べ】

あなたのサイトは対応してる? SNSログイン「LINEだけ」で完結する時代に。

ソーシャルPLUSは、「ソーシャルログイン利用状況調査2024」を実施した。ソーシャルPLUSが対応しているソーシャルログイン6種「LINE・Yahoo! JAPAN・Google・Apple・X(旧Twitter)・Facebook」の利用状況について、336サイトを対象に調べている。

ソーシャルログイン導入は「LINEログインのみ」が断トツ1位

ソーシャルログイン 導入組み合わせランキング2024

ソーシャルログイン導入の組み合わせは、昨年に引き続き「LINEログインのみ」が1位に。サイト数は137サイトと2位以下を大きく引き離し、過去最多となった。

LINEログインのみ導入サイトのサイト数推移(2021年〜2024年)

「LINEログインのみ」を導入するサイト数の推移を見ると、本調査が開始した2021年以降右肩上がりに増加していた。理由としては、LINE公式アカウントとの連携強化に活用できる点などが挙げられる。

LINEログインのみを導入しているサイトの業種別内訳 2024

「LINEログインのみ」のサイトを業種別で見ると、特に「人材」「アパレル」「食品関連」「美容・化粧品」などで導入が進んでいることがわかった。

デバイス別では「スマホでLINEログイン」が圧倒的

デバイス別のソーシャルログイン利用回数の割合(2024年1月~2024年12月)

ソーシャルログインの利用デバイスを見ると、「スマートフォン」が全体の97%を占めていた。

スマートフォンでのソーシャルログイン利用回数の割合(2024年1月~2024年12月)

また、スマートフォンで最もよく利用されていたのは「LINEログイン」で、全体の88%にのぼった。

PC・タブレットでのソーシャルログイン利用回数の割合(2024年1月~2024年12月)

一方で、PC・タブレットでのソーシャルログインの利用を見ると、「LINEログイン」が32%、「Google」が32%、「Yahoo! JAPAN」が30%と割れていた。

調査概要

  • 【集計期間】2024年1月1日〜2024年12月31日
  • 【調査対象】ソーシャルPLUSを導入しており、2024年12月時点でソーシャルログイン機能を提供している全サイト(336サイト)で、一般消費者向けのECサイトや求人サイトが中心。
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Googlebot
グーグル社が用いているクローラー。公開されているサイトを自動的に巡回(クロール) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]