生成AIの衝撃はインターネット以上? “AIに任せる仕事”と“人がやるべき仕事”の境界線【博報堂DYホールディングス調べ】
博報堂DYホールディングスは、「AIと暮らす未来の生活調査」を実施した。AIに対する現状の生活者意識や利用状況について、全国の15~69歳の生活者を対象に調べており、今回で2回目となる。
生成AIの利用率が2倍以上に。10代は約6割が「AIを使いこなしている」
まず、生成AI関連サービスの認知と利用経験について聞くと、2024年は17.9%が「1か月に1回以上利用している」となり、2023年度調査から2倍以上の伸びとなった。また、認知層の合計は28.7%→55.7%に伸長しており、生成AI関連サービスの急速な浸透がうかがえた。
生成AI関連サービス利用層の性別、年代をみると、平均年齢は40.2歳で、男性比率が72.9%と圧倒的だった。
AI関連サービスを仕事や学業、またはプライベートで利用する場合、どのような割合で利用しているかを聞くと、「仕事・学業で利用することが多い」の合計は36.5%となり、前年から15.5ポイント上昇した。
また、AIの活用度合いを年代別にみると、10代男女は「AIを使いこなしている」と自認している割合が63.6%となり、全世代平均の20.3%と比べ3倍以上となった。
AIに任せたい仕事は「単純作業や予測分析、物流管理」では人間は?
AIはどのような存在であると思うかを聞いたところ、「自分にアドバイスを提供し、問題解決を手助けしてくれる存在」が1位に。全体では「機械的すぎて、冷たい存在」「得体の知れない、不安を感じさせる存在」と続くが、利用層では「自分を磨き、サポートしてくれる先生または部下」「一緒に楽しみ、目標を共有できる仲間」と続き、“仕事仲間”のようなイメージをもっている人が多いことがわかった。
また、AIに対する将来意識を聞くと、「AIによって業務の効率化は進む」といったポジティブな回答が最も多かった一方で、「どこから手を付けていいのかわからない」「よい使い方がわからない」など実際の利用に戸惑っている声も多く見られた。さらに、「AIはインターネットよりも社会に大きな影響を与える」は69.3%にのぼっており、期待意識の高さもうかがえた。
最後に、人間がやるべき仕事とAIに任せたい仕事をそれぞれ聞いたところ、人手が足りなくても人間がやるべき仕事としては「公共政策および経営意思決定支援」(28.6%)、「教育支援」(26.0%)が上位に。一方で、人間がやるべき仕事としては、「ルーティンワーク・単純作業」(51.6%)、「物流管理」(47.3%)、「予測分析」(44.7%)などが並んだ。
調査概要
- 【調査方法】インターネット調査
- 【調査時期】2024年10月
- 【調査地域/対象者】全国 15~69歳の男女
- 【調査機関】マクロミル
- 【有効回答数】事前調査(49,529サンプル) 本調査(2,367サンプル)
- 【分析/集計機関】エム・アール・エス広告調査 ※集計結果は事前調査結果出現率により算出
ソーシャルもやってます!