DACが生成AI活用のインフルエンサーマーケティング支援「インフルエンサーAIナビ」開始

訴求内容に適したインフルエンサーの選定から来店・購買など広告効果の可視化までを実施

山川 健(Web担 編集部)

2024年2月29日 7:00

デジタルマーケティングサービス事業のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、企業が実施するインフルエンサーを使ったマーケティング施策を生成AI(人工知能)の活用で一括支援するサービス「インフルエンサーAIナビ」を始める、と2月28日発表した。インフルエンサーの選定から広告効果の可視化まで手掛ける。

インフルエンサーAIナビの概要

Metaのデータクリーンルーム(個人を特定しないデータ環境)「Advanced Analytics」と生成AI機能で広告効果が高いユーザーを分析し、ペルソナ(ユーザー像)を自動生成。これを基に、訴求内容別に相性がいいインフルエンサーの選定を支援。インフルエンサーの素材を使う広告を「Instagram」で配信し、来店・購買効果を可視化する。

生成AIを活用したペルソナ生成とインフルエンサーアサイン
レポート例

インフルエンサーマーケティングが広がる一方、企業に適したインフルエンサーの選定が難しく、Metaの「Facebook」やInstagramでのインフルエンサー素材を使った広告配信では、来店したか、購買に至ったのか、などの効果判定が困難な課題がある。そのため、DACの知見と生成AI機能の活用でインフルエンサーAIナビを展開する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる