2024年の主要な広告トレンド Amazon Adsが解説! クリーンルームから生成AIまで

2024年の広告トレンドをAmazon Adsが解説。重要なのはクリーンルームの活用や生成AIによるクリエイティブ制作など。

2024年も半年が経過し、計画した施策の効果測定や最適化に取り組むマーケターも多いでしょう。広告業界はテクノロジーの進化に伴い、絶えずイノベーションが生まれており、新たな挑戦とチャンスが広がっています。そんなチャンスをつかむべく、Amazon Adsが2024年に注目すべき技術やトレンドを紹介します。

Amazon Adsトップページより

クリーンルームの活用:広告費の最適化やインサイトの発見に役立つ

広告主は常に新しい広告手法を模索していますが、キャンペーンの効果を予測し、その結果を測定することは難しい課題です。クリーンルームの活用は、この課題の解決策となるかもしれません。

クリーンルームとは、各マーケティングサービス企業が提供しており、個人を特定することなくプライバシーを保護しながら、データの分析・活用ができるクラウド環境のことです。異なる情報源から安全にデータを統合して分析することで、新たなオーディエンスやインサイトを得られ、広告費を最適化できる可能性があると言われています。

プライバシー保護技術を活用している企業の64%がすでにクリーンルームを使用しており(※1)、2024年には85%が利用すると予想されています(※2)

たとえば、クリーンルームの技術を使うことで、リピート率の高い商品が、新規のお客さまの獲得に影響を与えるのか、といったことを把握できるようになります。これにより、広告主は新規顧客の獲得やリピート購入率に優れた商品のマーケティングに力を入れることができます。

(※1、※2:IAB, State of Data 2023)
Amazon Marketing Cloudのサービスページより

消費者に効果的にリーチするための新たなソリューション

プライバシー保護の高まりやCookie規制などの影響で、将来、ブランドが消費者にアプローチする方法は、今とは大きく変わるでしょう。広告主は消費者にとって価値のある広告を提供し、信頼を維持し続けなければいけません。これは国内だけでなく、海外展開を目指すブランドにも言えることです。

技術的な観点から、モデルベースのソリューションがこの課題を解決するかもしれません。モデルベースのソリューションを活用することで、オーディエンスの理解を深めつつ成果を上げることが可能になります。Cookie規制により、サードパーティクッキーを使わない施策が重要になり、その分野への投資も加速するでしょう。

そうなると、より高度な機械学習モデルへのアクセスのニーズが高まります。また、入札や広告配信のタイミングを最適化し、これまで届かなかった消費者にアプローチする新しい管理システムも求められます。これらの機械学習モデルは、多様なデータを分析することで、広告主が最も関連性の高いオーディエンスセグメントを予測し、最適なコスト効率でリーチするのに役立ちます。

消費者との新たなタッチポイント:ストリーミングTV

国内外の生活者にブランドを伝えていくには、多様なマーケティング方法を組み合わせることが大切です。たとえば、ストリーミングTVは、消費者が日常的に訪れる場所で、消費者との新たなタッチポイントになっています。

また、日本で毎月数百万人が「Twitch」でゲームやエンターテインメント、スポーツ、音楽などのライブ配信を視聴しています。Twitchのライブ配信を視聴する人の数は、2023年には昨年と比較して46%も増加しています。

グローバルでみると、Twitchのコミュニティは主にZ世代とミレニアル世代が中心で、Twitch視聴者の70%近くが18歳から34歳ということがわかっています(※3)。このような拡大が見込まれる主要なオーディエンスとの接点があるTwitchなどのチャネルは2024年以降その重要性が増していきます。

(※3:Amazon社内データ, 2023)

最新のテレビ番組や人気映画、そしてライブ配信中のゲームなど、ストリーミングTVはあらゆる規模のブランドにとって、新しい視聴者に広告を効果的に届ける手段となります。国内のブランドが海外展開を目指す場合、ストリーミングTVは特に魅力的な広告メディアとして注目されるでしょう。

Amazon Adsの「動画広告」ページより

生成AIがクリエイティブ制作を再定義する

最近、生成AIが注目を集めています。生成AIはクリエイティブ制作を効率化し、広告主やエージェンシーが迅速かつ効果的な成果を得る助けになるでしょう。ガートナーの調査によると、マーケティングリーダーの63%が次の2年以内に生成AIソリューションへの投資を計画しています(※4)

(※4:Gartner, August 2023)

2023年3月の調査によると、キャンペーンの成功につながらなかった際の課題として約75%の広告主が、広告クリエイティブの制作とフォーマットの選択を挙げています(※5)。この課題に対しても、生成AIを利用することで改善が見込まれます。 

(※5: Amazon 社内データ, 米国, 2023 )

実際に、生成AIを使った広告は、クリック率が40%も向上した事例もあり、生成AIの活用は欠かせないスキルになってきていると言えるでしょう。

用語集
Cookie / IAB / キャンペーン / クッキー / クラウド / クリエイティブ / クリック率 / リーチ
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

NPS
顧客のロイヤルティを測る指標の1つ。単純な算出方法の指標だが、近年重要視されてい ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]