Web広告研究会セミナーレポート

ソーシャルメディアマーケティングに活用すべきツールを6社が解説

ページ

ソーシャルメディアマーケティングに活用すべきツールを6社が解説

第一部の市場動向を受け、続く第二部では、実際に提供されているソーシャルメディア関連ツールの動向や特徴を知るために、ツールベンダーおよび実際にツールを活用する担当者の立場から、計6社がサービスを紹介した。

  1. コムニコ
  2. サイバー・コミュニケーションズ
  3. 博報堂DYメディアパートナーズ
  4. アドビ システムズ
  5. インフォバーン
  6. シックス・アパート

「comnico Marketing Suite(コムニコマーケティングスイート)」
1000以上のFacebookページ運用ノウハウを科学的に検証して実装

コムニコが開発するFacebookページの運用管理ツール「comnico Marketing Suite」は、体感ではわかっている運用ノウハウを集約して科学的に検証し、Facebookの効率的な運営を強力に支援する統合管理ツール。

「Facebookでは写真付きの投稿の反応がよい」といわれるが実際にはどうか、反応のよい投稿時間は何時か、漢字とひらがなで反応は違うのかなど、1000ページ6万記事以上を科学的に分析したノウハウをツールに組み込んでおり、Facebookページの運用担当者が意味のある数字を引き出し、現状を把握して改善策をもとにアクションするという、一連の業務をサポートする。

機能としては、投稿管理ツールの「Post Manager」、分析機能の「Insight」、キャンペーン機能の「Promotions」、投稿モニタリングの「Monitoring」などを備える。現在は無償のベータテスト提供を行っており、フィードバックをもとに、2013年6月末に有償版を提供する予定だという(2013年7月2日に有償版を提供開始した)。

comnico Marketing Suite
comnico Marketing Suite

「BUDDY MEDIA(バディメディア)」
「HootSuite(フートスイート)」

ハイスペックオールラウンドツール&クラウド型ダッシュボード

サイバー・コミュニケーションズからは、同社が販売する2つのツール、ソーシャルメディア運用のほぼすべてのニーズに応えるオールラウンドツールの「BUDDY MEDIA」と、複数のソーシャルメディアを1つのプラットフォームで管理できるクラウド型の「HootSuite」が紹介された。

BUDDY MEDIAは、世界トップ10位の広告主のうち8社が利用するという米国BuddyMedia社(2012年にセールスフォースが買収)が開発したツールで、導入メリットとして「制作時間・コストの削減」「40以上のアプリを用いたカスタムタブの制作」「CSSによる高度なタブ制作」「各国のFacebookページの一括管理」といった点が挙げられた。

主な機能として、「投稿」「分析」「アプリ制作」の3つを有しており、Facebookの仕様変更にも迅速に対応し、サービス稼働率99.9%を保証している。

BUDDY MEDIAの特徴
BUDDY MEDIAの特徴

HootSuiteは、複数のソーシャルメディアを1つのプラットフォーム上で管理できる、クラウド型のソーシャルメディアダッシュボード。世界のトップブランドが利用し、日本でもGQ JAPAN、SUBARU、NHKなどが採用している。Facebook、Twitter以外にも、Google+、mixiほか、複数のソーシャルメディアに対応する。無料版も提供されているが、有料版では分析などより高度な機能を利用できる。

特に優れている点として、情報交換や権限設定が可能な「チーム構築」機能、スケジュール管理や複数アカウント同時投稿に対応した「投稿」機能、ワンクリックでレポートを作成できる「分析」機能が挙げられた。

HootSuiteの特徴
HootSuiteの特徴

「Topic Finder for Advertiser(トピックファインダー・フォー・アドバタイザー)」
テレビ番組放送中の盛り上がりを出稿量と合わせて分析

博報堂DYメディアパートナーズがASPサービスとして提供する「Topic Finder for Advertiser」は、データセクションの提供するソーシャルメディア分析ツールをカスタマイズしたソーシャルリスニングツール。検索エンジンの用に高い頻度で使えるソーシャル分析ツールをイメージし、インスタント解析に特化したツールとして開発されているため、自社アカウント運用支援機能はもたない。

もともと博報堂DYグループ内で利用していたツールを外販向けに改良し、提供できるようにしたもの。最大の特徴はソーシャルメディアの反響とテレビCM出稿量、放送での露出量を並列に並べた比較分析が可能なこと。まさに総合広告代理店が提供するツールならではといえる。キーワードに関連したCMやテレビ番組を選択し、GRP換算されたテレビ番組露出量グラフのレポートを作成できる。

分析対象はTwitterのほか、ブログ、ニュースサイト、Yahoo!知恵袋、OKWaveなどの掲示板に対応。同社では、ツール性能の向上ももちろんだが、アナリストのセットが非常に重要だと考えており、アナリストの育成と増員にも力を入れている。ツール単体の契約だけでなく、博報堂DYグループにレポートだけを依頼することも可能な体制を整えている。

Topic Finder for AdvertiserはテレビCMと番組での露出を組み合わせた分析が可能
Topic Finder for AdvertiserはテレビCMと番組での露出を組み合わせた分析が可能

「Adobe Social(アドビソーシャル)」
ソーシャルだけでなくマーケティング活動全体を組織横断型でサポート

アドビ システムズからは、同社のデジタルマーケティングプラットフォーム「Adobe Marketing Cloud」の1つとして、ソーシャルメディアマーケティングソリューションの「Adobe Social」が紹介された。

アドビでは、マーケティング活動全般をサポートできるパートナーとしてマーケティングソリューションの提供を進めており、ソーシャルだけでなく、自社サイトや広告などを含めた自社のマーケティング領域すべて(トリプルメディア)の運用・分析・最適化ができる。

ソーシャルメディアに特化したAdobe Socialでは、「リスニング機能」によるデータや過去の結果に基づいた施策立案、「Analytics連携」によるソーシャル上のデータだけでなく、自社サイトでの影響を結び付けた成果目標の明確化、「ワークフロー管理」による運用負荷の軽減、「ガバナンス機能」による配信内容の管理などのソリューションを提供し、ソーシャルメディアとビジネスの成果を結び付けていく。たとえば、ソーシャルメディア上と自社サイトの指標を組み合わせ、ソーシャル上の活動が「いいね数」や「Fan数」だけでなく、自社サイトへのトラフィックや売り上げなどにどのように貢献したか、さまざまなデータからレポートを作成できる。

具体的な機能としては、リアルタイムで分析可能な「計測&分析」、コミュニティー向けコンテンツ作成の「パブリッシュ&エンゲージメント」、トレンドやユーザーが抱える問題をいち早く検知する「リスニング&モデレーション」、キャンペーン管理の「ソーシャル広告」、権限&ワークフロー管理の「ガバナンス」などの機能を備える。

Adobe socialのダッシュボード
Adobe socialのダッシュボード

「social gear(ソーシャルギア)」
効果検証なくしてユーザーの理解、促進にはつながらない

インフォバーンからは、実際に同社が利用するFacebookインサイト解析ツール「social gear」(開発:satisfaction guaranteed)の活用事例が紹介された。同社グループのメディアジーンが運営するガジェット情報ブログ「GIZMODO」のFacebookページが、social gearの分析結果をもとにどのように改善してきたのか、実際にツールを利用する運営者側の視点から語られた。

social gearの特徴
social gearの特徴

2012年9月のFacebookの仕様変更にともない、GIZMODOのFacebookページではリーチ数が減少していたという。これまでの運営経験と勘をもとに、さまざまな施策を打ち出すが、頭打ちになってきたため、しっかりとした分析をするためにsocial gearを導入したという。データを参照した結果から、次の7つの施策を打ち出している。

  1. Facebookの投稿内容を変更

    写真付きという投稿内容はそのままに、1日に15~20ほどアップしていた最新記事を半分程度まで減らし、GIZMODOのFacebookページのボリューム層である35歳~44歳に好まれる、カメラ関連記事や懐古系記事を優先してピックアップした。

  2. 過去記事の配信

    2011年以前のFacebookブーム前の記事を発掘し、速報性重視の記事の中に、おもしろさを重視した記事を織り交ぜることで、シェア数を増加させた。

  3. メディアジーン内の他メディアのリンクをシェア

    たとえば、Facebook投稿のシェア数が特に多い「roomie」の記事をシェアすることで、GIZMODOのメインユーザーである男性だけでなく、これまでと違う女性層へのリーチを広げることに成功した。

  4. 記事化していないリンクのシェアを開始

    GIZMODOのターゲットには好評でも、記事化するまでもない内容をシェアした。

  5. Facebook内の他メディアの投稿もシェア

    他のメディアがFacebookに投稿する内容をシェアした。

  6. ユーザーからのコメントにアクション

    ユーザーのコメントに対して、いいね!や返信機能を利用して意味のあるアクションをし、インフルエンサーの獲得へつなげていった。

  7. 投稿時間を絞る

    トラフィックの多い時間に集中的に投稿していたが、social gearでは23時の投稿が推奨されていた。これを参考にしつつ、通勤時間、昼食時、帰宅時、就寝前の4つの時間に分けて投稿時間を絞っていった。

こうした7つの施策の結果、一週間の合計リーチ数を30万から35万へと伸ばすことに成功している。アクション数が回復することで、クチコミリーチ数が上昇し、オーガニックリーチも回復しており、現在はFacebookの仕様変更前の水準に回復しているという。

「Movable Type(ムーバブルタイプ)」
「Lekumo(ルクモ)」「Zenback(ゼンバック)」

ブログツールから発展し、企業サイト、メディア管理へ

シックス・アパートからは、同社が開発する「Movable Type」「Lekumo」「Zenback」など、ブログツールやキャンペーン管理ツールが紹介された。

ブログ・CMS開発を中心に展開してきた同社では、「個人・法人を問わず多くのコミュニケーションを推進していきたい」という、ブログが生まれた際の理念をこれらの製品にも込めているという。ブログツール(Movable Type)から発展し、現在は企業のコーポレートサイトやメディアサイトなどでさまざまな製品が利用されている。各製品の特徴は次の通り。

  • Movable Type

    同社コアツールであり、ブログをベースに開発されたサーバーインストール型の高機能CMS。ブログだけでなく企業のコーポレートサイトの管理やメディアプラットフォームとしても利用されている。小規模から大規模サイトまで、スケーラビリティに優れ、充実したサードパーティ商品群をそろえているのも特徴の1つ。現在はクラウド版の提供も行う。

    コアツールのMovable Type
    コアツールのMovable Type。ローソンやハフィントン・ポストなどでも採用されている
  • Lekumo

    インストール不要、サブスクリプションで使えるビジネス向けブログサービス。商用利用が可能であり、カスタマイズ性に富み、ドメインマッピングも自在。ブログシステム提供者向けのOEM販売も行っている。

  • Lekumoキャンペーンビルダー

    Twitterを利用した各種キャンペーン施策を支援するツール。キャンペーンサイトの作成のほか、クイズ、診断キャンペーンや当選管理機能などが充実している。実名制のFacebookではキャンペーンに参加しづらいことがあるため、あえてTwitterに特化した。

  • Zenback

    ブログにウィジェットとして埋め込むことで、ブログ関連記事のリンクを自動的に生成するシステム。記事内容に合わせた関連リンクのほか、外部ブログメディアや、Twitter、Facebook、はてなブックマークのコメントを表示することもできる。有料版では広告表示がなくなり、Twitterだけを対象に抽出するなど、任意の機能を利用できる。

今回のセミナーで紹介されたツールは、数あるなかの一部ではあるが、各社のソーシャルメディア関連ツールがどのようなコンセプトで開発され、実際にどのように運営に役立つのか、動向を知ることができる機会となった。

この記事は、2013年4月23日に開催されたWeb広告研究会月例セミナーのレポート前編です。→後編を読む

オリジナル記事はこちら:「ソーシャルメディアマーケティングに活用すべきツールとは? 米国の実情とツールの特徴を一挙解説」2013年4月23日開催 月例セミナーレポート(1)
「ソーシャルメディアマーケティングに活用すべきツールとは? 米国の実情とツールの特徴を一挙解説」2013年4月23日開催 月例セミナーレポート(2)

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

メールマーケティング
デジタルマーケティングの一種で、目的達成のためにEメール(電子メール)を用いてユ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]