マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア
営業部の反発……コンテンツが集まらない!/【漫画】四葉幸のハッピーオウンドメディア第4話
自社サイトのリニューアルを「コンテンツを主軸にした企画」で進み始めたが、社内では……。
自社サイトのリニューアルを「コンテンツを主軸にした企画」で進めることが決まり、制作会社のインクバーン社とのプロジェクトを開始した幸(食いしん坊)のチーム。しかし社内では……。

» マーケ企画部 四葉幸のハッピーオウンドメディア のバックナンバーを見る
自社サイトのリニューアルを「コンテンツを主軸にした企画」で進めることが決まり、制作会社のインクバーン社とのプロジェクトを開始した幸(食いしん坊)のチーム。しかし社内では……。
原案・監修:株式会社インフォバーン
コンテンツによる「企業のメディア化」をお手伝いするWebサイト制作会社。
「コンテンツセントリック(コンテンツ中心主義)」という考え方のもと、現在で言うところの「コンテンツ・マーケティングの促進」や「オウンドメディアの拡充」を図り、自社商品・サービスの魅力をうまく伝えきれない企業とユーザーとの架け橋になって、信頼関係の醸成をサポートしている。
代表取締役 CEOの小林 弘人(こばへん)による書籍『メディア化する企業はなぜ強いのか?』(技術評論社)が、企業としての方向性をもっとも明確に示している。
http://www.infobahn.co.jp/
シナリオ原案:akino
クリエイティブディレクター・シナリオライター。シナリオ・編集の代表作は『マンガでわかる統計学』『脱オタクファッションガイド』(ともにオーム社)など。企業広告や官公庁発行物でも幅広く活動中。
作画:藤島昭
漫画家・キャラクターデザイナー。「学園マンガの描き方 入門編」(ホビージャパン)にて多数の作画を担当。指南書やソーシャルゲームのキャラクターデザインを中心に活動中。
マンガ制作:トレンド・プロ
主に広告マンガ、イラスト、アニメ、キャラクターの制作を手がけるマンガ制作プロダクション。動機付け、興味の喚起、ストーリー性、分かりやすさなど、マンガの持つ強力な訴求力を活用し、企業が発信するさまざまなメッセージを織り込んだマンガ制作を得意としている。
http://www.ad-manga.com/
最近(過去90日間)の記事で、Facebookの「いいね!」が多かった記事をお見逃し無く。
Web広告研究会、「Web人大賞」は東京都副知事の宮坂学氏、コード・フォー・ジャパンの関治之氏が受賞【第8回Webグランプリ】 1,187 いいね!
Instagramのリーチ数を増やす“タグ映え”がアップデート? 「発見」入りするための“2つの最適化” 781 いいね!
「第3回 SNS運用担当者育成 実践ワークショップ」 ~公式アカウント“中の人”が身につけるべきSNSマー ケティング知識とノウハウ~ 12/23(水)オンライン開催 461 いいね!
花王でインターネット一筋20年。時代の変化を無理なく楽しむ仕事観 389 いいね!
55歳で博報堂を早期退職! 安定した会社員生活から飛び出した理由 314 いいね!
Web担 編集後記 2020年12月 294 いいね!
広報が苦境に立たされた時どうする? 「レジリエンス(回復力)」の鍛え方 283 いいね!
2020年、年間ランキング。Web担でもっとも読まれた記事はコレだ! 267 いいね!
ソーシャルもやってます!