有名サイト、かってに解析!

機種ごとの仕様を比較してみたいときは?

機種ごとの仕様を比較してみたいときは?

ここまでで2つに絞り込まれたのだが、やはりいくつかの仕様を横並びで見てみたいと思ったので、トップページの「ルミックスを探す」機能の「全機種ラインナップ」を見てみることにして、クリックしてみた。「LUMIX全機種ラインナップ」のページが表示された(図7)。

「全機種」という名前なので、予想どおりの縦長に並んだ作りになっている(図7)。各機種の特徴を表す仕様は、機種によっては10を超えるグレイのボタンによって表現されている。「カシオ」のそれが5つ程度だったのに比べて、格段に情報量が多くなっている。もちろん情報量が多いだけにページの縦の長さが尋常ではない。しかもこのページの一番下にも各商品カテゴリーへのリンクが存在しているのだが、これはもはや不要だろう。すべてのページに表記するようにというガイドラインがあるのだろうが。

性能・カラーで選ぼう」ページで、条件を選択して表示された、TZ20とFZ100をこのページの中から探すことになる。「ムービーデジカメ」のカテゴリーの上方にあるので、ページ全体で見ても比較的上の方にこれらを見つけることができた(図8)。

図8:LUMIX 全機種ラインナップのページの一部
図8:LUMIX 全機種ラインナップのページの一部

念のためそのカテゴリーの前後も少し眺めてみたのだが、「性能・カラーで選ぼう」には載っていなかった機種があるではないか(図9)。

図9:LUMIX 全機種ラインナップのページの一部
図9:LUMIX 全機種ラインナップのページの一部

紹介機種の数がページごとに違っているのはなぜか?

あらためて数えてみると、各ページで紹介している機種数はかなり異なっていた。

ページ名機種数
トップページ14機種
「性能・カラーで選ぼう」ページ12機種
「LUMIX 全機種ラインナップ」ページ17機種

これはカシオでもそうだったが、各ページでの紹介がつねに全機種とは限らないという見せ方はけっこうとまどうものだ。新製品が発売される一方で、生産中止になる機種もあるなど、メンテナンスは大変だろうと思うのだが、その時々で全機種がどのページでも揃っていることが望ましいのではないだろうか

図8図9で表示されている各種仕様(灰色のボタン群)の表示で、筆者は十分に各機種の仕様を理解できたので、商品詳細ページを見るまでもなく、ここまでで機種の選定ができると感じた。ただカシオのサイトと同様、価格情報がないため、どのくらいの価格帯なのかが想像できなかった。現在はオープン価格となっているため、価格情報を示しにくいとは思うのだが、相対的でもいいから例えば図6の結果画面で、最後に価格順に並べるとどうなるのかを見てみたいと思った。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リテンション
既存顧客との良好な関係を保つこと。それを目的とした施策を、リテンションマーケティ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]