1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善

(4)メタデータとゴールをマッピングする

ページ

(4)メタデータとゴールをマッピングする

次に、表の上側の余白に別の表を作り、サイトやコンテンツの「ゴール」や「意図」という新たな軸でメタデータをマッピングする。次のようなことを考えながらマッピングしていこう。

  • その属性や特性はどんなゴールに関係するのか?
  • なぜ重要なのか?
  • 運用側とユーザーの双方にとって結局、何が変わるのか?

例では「集客」「ユーザー維持」「SEO」「ブランディング」の4項目をゴールとしている。

サイトやコンテンツの「ゴール」や「意図」
別の軸でメタデータそのものを検証する
図5 別の軸でメタデータそのものを検証する

(5)軸を統廃合/細分化/追加する

次に、上下の2つのマッピングに書き込まれた記号のバランスを見ながら、軸に過不足がないかを検証する。

似たようなマッピングになった項目(コンテンツ)は統合できないか検討が必要だ。本来違うはずなのに同じ傾向になったのなら、違いが浮き彫りになるような軸が足りていないのかもしれない。コンテンツの本質的な違いは何なのか、よく考慮しよう。

パターンを見ながら項目を統廃合する
図6 パターンを見ながらコンテンツや機能を統廃合する

(6)コンセプトダイアグラムも見直す

ここでもう一度、前回作成したコンセプトダイアグラムに立ち返ってみよう。

前回に作成したコンセプトダイアグラム
図7 前回に作成したコンセプトダイアグラム
  • ゴールや軸は妥当だったのか?
  • コンテンツの項目やグルーピングの粒度は適切だったのか?
  • 属性や特徴は漏れなく表現できていたのか?
  • ゴールに関係する軸を設定できていたのか?
  • 今回作成したマトリックスとの整合性はとれているか?

こういった観点から、コンセプトダイアグラムとコンテンツマトリックスの両方を見直してみよう。

まとめ

以上の(1)~(6)のステップを何度か繰り返し、全体的にブラッシュアップしていくと、コンテンツの特徴や位置付けを明確にしつつ、効果測定(アクセス解析)の際の軸や指標を抽出できる。

この結果をもとに、次回はアクセス解析で使うべき指標について検討していく。

今回の想定真似コスト 0円、1~3時間

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

RTB
広告関連の用語。DSP と SSP による入札と応札を 1 回の広告表示(インプ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]