Aggregator

2010/1/30の週の豪検索エンジンシェア、Googleが86.93%

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米オンライン動画閲覧者、テレビを番組の時間に見れない録画ユーザに近い

15 years 9ヶ月 ago
2010/2/4のNielsenのブログから。

もちろん番組を見逃したユーザーが54%と最も多いが。オンライン動画は一人で閲覧する傾向がある。食品飲料のコマーシャルでは、想起や好感度はウェブ用に作ったCMよりもテレビCMの再利用の方が、インパクトは大きいようだ。



Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

DropboxはECMでEvernoteはCMS?

15 years 9ヶ月 ago
ファイルのバックアップとデバイス間のやりとりのためにDropboxを、WebのクリップやメモのためにEvernoteを使っていますが、これらをどう使い分けるべきか? この問題は文書管理(ECM)とコンテンツ管理(CMS)をどう使い分けるべきか、という問題に似ているかも。 Dropboxの特徴≒ドキュメント管理(ECM, DM) ファイル単位で情報を保存する 編集機能を持たず、簡易ビューワー機能のみ バージョン管理が可能 検索機能が無い →ドキュメントのバックアップと同期に適している。整理や検索、編集はPCで。 Evernoteの特徴≒コンテンツ管理(CMS, Blog) ノートという単位で情報を保存する テキスト、画像、などのコンテンツタイプをサポート ノートはゆるい構造型テキスト情報であり、WYSIWYG編集が可能 バージョン管理は無い ...

59%の米オンラインショッパーが、ECサイトから精度の低いレコメンデーションを受けた

15 years 9ヶ月 ago
2010/2/3のChoiceStream Survey Reportsから。

2008年は精度の低いレコメンデーションをECサイトから受けた割合が45%で、この1年で悪化している。10の商品カテゴリーに分けて聞いたところ、平均して「優れたレコメンデーションを受けた」割合は17%だけ。

精度の高いレコメンデーションが来るカテゴリーランキングは以下の通りらしい。10位と1位で48%の差があるらしい(10位の割合が10%なら1位が14.8%という意味で使っているようだ)。


Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

コンバージョンの目標数と目標タイプの拡張機能を公開しました

15 years 9ヶ月 ago
2009 年 10 月 22 日
Posted by 小杉 国太郎 クライアントサービス

10 月 21 日に Google Analytics のコンバージョンの目標数と目標タイプの拡張機能を公開させていただきました。目標数はプロファイルあたり最大 4つだったものを、 20 まで設定できるようになりました。また目標タイプには現行の「URL へのアクセス」に加えて「サイト滞在時間」、「平均ページビュー数」を選択できるようになりました。

*コンバージョンの目標数
いままでプロファイルあたりの目標を5つ以上設定するには、複製したプロファイルに 5 つ目以降の目標を設定する必要がありましたが、今回の機能拡張によって、各プロファイルに含まれる 4 つの目標セットごとに 5 つまで(計 20 まで)設定することができます。

例えば 12 の異なる商品カテゴリを持つ E コマースサイトで、カテゴリごとの特色を解説したページをステップに加えて、購買プロセスの傾向の違いを確認するような場合、いままでは 3 つのプロファイルが必要でしたが、これからは 1 つのプロファイルに全ての目標を設定することができるようになります。

[クリックすると画像が大きくなります]







目標のセットは、コンバージョンをタイプ別に分類する際に便利な機能です。例えば、ダウンロード、会員登録、E コマースのサンクスページ等がそれぞれ複数ある場合や、ブランディングとリードジェネレーションなどのプロモーション毎に異なる目標が複数あるような場合に、目的別に目標のセットに割り当てることができます。


*コンバージョンの目標タイプ
目標 タイプには既存の「URL へのアクセス」と新たに追加された「サイト滞在時間」、「平均ページビュー数」があります。この新しい2つの目標タイプは、ブランディングに特化したサイトやプロモーションのように、Eコマースのトランザクション数や会員登録数などでは評価が難しい場合に適しています。














例えばブランディングキャンペーンを展開しているサイトで、キーワード広告の効果をはかる場合に、10 分以上滞在や、3 ページ以上閲覧などの基準を設けて広告の効果をキーワード毎に評価することができます。また サポート系のコンテンツの場合、滞在時間を 5 分以下に設定して、適切に問題解決を促しているかどうかという視点で評価を行うことも可能です。

既存のレポートでも、キーワード毎の平均滞在時間や平均ページビュー数を確認することはできますが、キャンペーンの目的を達成した訪問の割合がわからなければ広告を正しく評価するとは困難です。

新しい目標タイプをつかうことで、基準に達した訪問の割合(コンバージョン率)や数を簡単に把握することができるのでキャンペーンの効果を正しく評価することができます。


※ 尚、この新しい目標タイプで記録されたコンバージョンデータはリンクしている AdWords アカウントにインポートすることができるので、サイトへの関心度を基準にして広告キャンペーンを確認して、潜在的な見込み客やブランドへの関心の高いユーザーが利用するキーワードの評価をおこなえるようになります。


*関連記事
- 目標設定を使ってコンバージョン数をトラッキングする方法
http://analytics-ja.blogspot.com/2007/12/how-to-set-up-goal.html

- 目標到達プロセスと正規表現
http://analytics-ja.blogspot.com/2008/02/how-to-set-up-funnels-and-tips-for.html
noreply@blogger.com (Google Analytics Team)

国内パソコン市場は、出荷台数で前年比4.2%減の1,305万台

15 years 9ヶ月 ago
2010/2/3のMM総研のリリースから。

出荷金額はネットブック(小型低価格ノート)に加えて通常のA4ノートも平均単価の下落が進み、前年比21%減の1兆1,580億円に留まった。出荷金額は2000年以降9年連続の減少。

個人市場向けの出荷ルートである「個人系ルート」は、前年比4.2%増の662.4万台を出荷。企業・官公庁向けのメーカー直販と販売店販売を合計した「ビジネス系ルート」は前年比11.5%減の642.7万台に留まった。

タイプ別ではノート型が720.1万台で4.9%減。デスクトップ型は451万台で15.3%減と特に法人需要の多いデスクトップが大幅減となった。

10年の国内パソコン市場は、個人市場はほぼ横ばいの670万台、企業市場は前年比7.3%増の690万台。合計で4.2%増の1,360万台となると予測する。



関連リンク:
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ブログ利用、この2年でTeenは減少、大人が上昇

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2028 The Movie

15 years 9ヶ月 ago
まずトレーラームービーをご覧ください。 実はこの映画、実際に放映される予定の映画ではなく、未成年者に向けたメッセージが込められている映画予告風のプロモーション...

Yahoo!にランク変動が見られています

15 years 9ヶ月 ago
本日朝にかけてYahoo!のランクに変動が見られています。
先日の大変動に比べると変動幅は小さいと見込まれますが、
ランクだけでなく、
site:やlink:が減少する傾向にある模様です。

詳細分かり次第、こちらのブログでもご報告させて頂きたいと思います。

なお、大変動以降、所謂「余震」が続いておりましたが、
今回が「大きな余震」なのか「新たな変動」なにかについては分かっておりません。

なお、現在Yahoo!からの公式発表はございません。

【追記】
2/2と2/3の変動状況については下記のようになっております。
○site:数値
---------------------
増加:3.1%
減少:86.2%
維持:10.8%
---------------------

○link:数値
---------------------
増加:3.8%
減少:81.0%
維持:15.2%
---------------------
※対象は弊社で調査対象としているサンプルキーワードにおける100位以内掲載URLとなります
※上記数値は目安とお考えください

ウェブマスタークイズの回答と結果発表!

15 years 9ヶ月 ago
クイズにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。日本からもたくさんの方がご参加くださいました。長らくお待たせ致しましたが、ウェブマスタークイズの回答と結果を発表させていただきます。この回答が、フォーラム にしばしば投稿される疑問を解消するヒントとなり、少しでも皆様のお役に立つことができたなら嬉しく思います。

クイズの回答リスト から一部抜粋して、解説します。

1) サイトを新しいドメインに引越しました。ユーザーと検索エンジンが引き続き適切にこのサイトにたどり着けるようにする必要があります。この場合、最適な方法は以下の選択肢のうちどれ?

正解: a) 301 リダイレクト
解説: この場合は 301 リダイレクト が最適な方法です。301 リダイレクトは検索エンジンに対し、「今後ユーザーにはこの新しいドメインを見せてください」という情報を伝えることができるからです。これに対し、302 リダイレクトは「これは一時的に設定したリダイレクトです。後でまた指定 URL を変える可能性があります」と伝えてしまうことになります。また、サイトを引越す際には、301 リダイレクトの実装に加えて、ウェブマスターツールの「アドレス変更」機能 を使っていただくと、Google が新しいドメインに引越したサイトを見つけやすくなります。

2) サーバーを移動することになり、24 時間、サイトへアクセスすることができなくなります。この場合の対処法は?

正解: c) すべてのリクエストに対し、状況を説明するメッセージと共に 503 ( サー ビス利用不可 ) を返す
解説: まだあまり知られていないことですが、ご自身のサイトがダウンした場合に便利です。HTTP ステータスコード の 200 ではなく、503 が返されることで、クローラーは「メンテナンスによる停止のため利用できません」とだけ書かれたページ群のクロールおよびインデックス登録は行わず、別の機会にクロールを試みるようになります。

3) あなたのサイトが一般公開されてから 5 日が経過しましたが、まだインデックスに登録されません。この場合は何をすべき?

正解: b) 引き続きサイトの更新を続ける
解説: これは少しひっかけ問題だったかもしれません。ご自身のサイトがインデックスに登録されない理由はいろいろ考えられます。例えば、クローラーがサイトのコンテンツを検出しないようにうっかり robots.txt ファイルを設定してしまった可能性もあります。しかしこの設問で皆様にお伝えしたかったのは、ご自身のサイトがまだ立ち上げて間もない場合は、インデックスに登録されるまでにもう少し時間がかかる可能性があるということです。引き続き、ユーザーのためにサイトの更新を続けるよう心掛けましょう。

6) 非公開フォルダである /private-files/ フォルダから 192 の 非公開 PDF ファイルがインデックスに登録されてしまいました。Google の検索結果からこれらの PDF ファイルを削除したい場合、最も早い方法はどれ?

正解: d) robots.txt にてこのフォルダへのアクセスを制限し、ウェブマスター ツールを通じてフォルダ全体の削除をリクエストする
解説: ウェブマスターツールの URL 削除リクエストツール を使ってフォルダ全体の削除をリクエストする前に、robots.txt にてインデックスに登録されたくないフォルダ全体をブロックし、クローラーがこのフォルダ内のファイルをクロールできないようにしておくことをお忘れなく。

9) example.es という国別コードトップレベルドメイン ( ccTLD ) を含むドメイン名にてサイトを運営しています。このサイトをスペインに関連付けるために必要な対処は?

正解: c) 特に何もする必要はない。".es" で終わっているドメインはすでに Google 側でスペインに関連付けられている
解説: 国別コードトップレベルドメインの中にはその国以外でも使われるものがあります。例えば「.tv」はツバル(国名)のドメインですが、ツバル以外でも使われています。しかしこういったケースは多くありません。このようなケースで質問がある場合は、フォーラム にお寄せください。


もし他にも質問がありましたら、フォーラム を活用して頂ければと思います。


最後になりましたが、上位 25 名の高得点者の方々を発表致します。

@zuku さん、bb さん、bcweb さん、epii さん、hashizo さん、iloveshopping さん、inajob さん、masutaro さん、mochy さん、ni4da さん、NIVOSIdE さん、nolength さん、orca さん、rui314 さん、sakaue さん、SEOもっと! さん、SEO薬箱@藤井 さん、Shingo Gima さん、suzukik さん、todesking さん、Web担当者Forumの安田 さん、Yosque Oyama さん、あうらゆうま さん、ガジェットWatch さん、みゆ子さん さん ( 以上 25 名 )

* 日本語圏以外の高得点者のリスト: ポルトガル語, 英語, ドイツ語, 韓国語

改めまして、クイズに挑戦していただいた皆様、ありがとうございました! そして高得点を獲得された皆様、おめでとうございます!!


人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る