Aggregator

「ソーシャル化」は対社外だけじゃない

15 years 9ヶ月 ago

ソーシャル化の流れは、多くの場合、企業と消費者(B2C)、企業と企業(B2B)、消費者と消費者(C2C)で論じられることが多いけど、実は企業内(E2E)の考え方もあるんじゃないかな、とふと思いました。


なんでもかんでもソーシャルって言えばいいってことじゃないんだけど、いまさらながらUSJさんが社内SNS(Youpi:ユッピー)を2009年11月に立ち上げていたことを知って、そんなことをぼんやりと感じました。


USJさんの社内SNSは社内交流を目的としたもので、特徴としてはパートやアルバイトも含む総勢5,000人の従業員全員が利用可能というもの。もちろん、こういった社内SNSは世にたくさんあるわけですが、USJさんの場合は毎日数万人のゲストがパークに訪れ、それに数千人のキャストやスタッフが関わります。


そういう意味では、サービス品質の標準化や、キャストやスタッフのモチベーションの向上、ゲストサービスで気をつけたいこと、いま悩んでいることなどを全員で共有することにはすごく意義があると思います。


社内SNSやイントラ上の掲示板など、古くは「ナレッジマネジメント」としてリクルートさんなどが先進企業として脚光を浴びていたのは今から10年も前のことです(「リクルートのナレッジマネジメント」が出版されたのは2000年)。


当時は、社内研修でも「トップ営業マンの習慣を分解してその構造を真似することで下層営業マンのスキルを底上げする」とか、「社員の仕事への貢献度の要素を分解して評価をする」などのコンピテンシー研修(評価・採用)なども盛んでした。ナレッジマネジメントもコンピテンシーもどちらかと言うと、社内用(クローズド)な活動だったわけです。


でも、時代がどんどんソーシャル化して、社員一人ひとりの考え方や情報発信が内から外に向けて発信されていくようになると、この社内の意識や情報共有のカタチも徐々に内から外へのソーシャル化とリンケージしていかなきゃいけないのかな、と思う(もちろん機密情報の漏洩などは論外だけど)。


考えがまとまらないけど、何というか、オープン化、ソーシャル化として、外とつながっていくことを前提とした社内の活動というか。社内ソーシャルとオープンソーシャルがつながっていく感覚というか。


いわゆるソーシャルメディアマーケティングは、社員ひとり一人の意識改革や意識、知識などの平準化(ボトムレベルの底上げと平準化)が必要なわけですが、何となく、外のオープンソーシャルとつながっていくことを意識したクローズドな社内SNSの活用というのは、同じクローズド社内SNSでも成果が変わってくる気がするのです。


今回のUSJさんの社内SNSは、ケータイに対応していてPCの前にいることの少ないキャストも利用しやすくなっています。また、このSNSは、過去USJで働いたことがある30,000以上の元従業員も使えるようにする計画だそうで。こうなってくると、まさにOBを含めたUSJファン(?)のセミクローズドソーシャルです。


OBを含めた数万人の方々は、一歩外に出ればエバンジェリスト(ときにはアンチUSJ)に変身する可能性があります。社内と社外を結ぶのは、機械ではない、そこで働く人間です。人間がミツバチのように社内ソーシャルと社外ソーシャルの架け橋になるわけです。


オープン化、ソーシャル化の流れは、社内ナレッジの共有や従業員満足向上活動、会社OBなどとの関係性も変えていく可能性があります。そして、それはうまく活用すれば、コアコンピタンス(競争力の源泉)の維持・向上や独自技術・ノウハウなどの継承、さらにオープンソーシャルとの化学反応など、様々なメリットが享受していけるポテンシャルを持っていると思います。


なーんて、楽しい撮影中のスタジオでモヤモヤと考えたのでした。

生き物系楽器のブーム到来、、、なの?

15 years 9ヶ月 ago

一ヶ月ほど前にノリで買ってしまった『オタマトーン』があまりにも面白いんで、見せるとみんなに奪われそうになるんだけど、なんとオタマジャクシから次はカエルへ、ということでこんなものが。。。w

カエル型の電子楽器「ケロミン」にコケロミンが登場

どんな風に鳴くかはYoutubeで公開されてます。


いやあ、しかし。


これって、人形に"miburi" とかつける感じ?笑


noritakahiro

スペシャリストとエキスパート

15 years 9ヶ月 ago
ADKインタラクティブにはエキスパート制度というのがあるそうです。今は6つのエキスパート、すなわち、 ・ Webプロデュースエキスパート ・ クロスメディアプランニングエキスパート ・ モバイルソリュ... ベム

世界の2011年のソーシャルメディア広告、28.8億ドルと予想

15 years 9ヶ月 ago
2010/2/8のeMarketerの記事から。



関連リンク:
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ブログのデザインをリニューアル

15 years 9ヶ月 ago
 2008年の1月から始めた「業界人間ベム」ですが、今年に入って3年目ということでデザインをちょっとリニューアルしました。  ちょっと気分転換のマイナーチェンジです。書き手も基本、ベムひとりです。  ... ベム

2010/03/05(金)中国富裕層ビジネスと中国WEBマーケティング活用事例セミナー

15 years 9ヶ月 ago
2010年3月5日(金)、アウングローバルマーケティング株式会社は、中国ビジネス進出支援を行っている富士株式会社と共催で「中国富裕層ビジネスと中国WEBマーケティング活用事例セミナー」を開催いたします。 今回のセミナーでは、成長を遂げている中国市場の展望と中国インバウンド市場を攻略する為の情報活用、Web戦略についてをお話いたします。他では聞けない中国ビジネス成功事例もご紹介させていただきます。 中国ビジネスに興味がある、またはご検討されている企業様必見のセミナーとなりますので、この機会に是非お申込くださいませ。
【終了しました】

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る