Aggregator

Online ad sales was 180% up, Japanese biggest ad agency in Jan 2010

15 years 9ヶ月 ago
From the news release of Dentsu, 2010/2/5.
Dentsu is the biggest advertising company in Japan.
Total revenue : 94.4% (compared to the same month of the previous year)

By Media is as follows;
Newspaper : 89.5%
Magazine : 75.4%
Radio : 92.8%
Television : 87.7%
Interactive(online) : 180.2%


Related post:
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

The number of mobile IP subscriber in Japan is 92.45million, the end of Jan 2010

15 years 9ヶ月 ago
From the news of Telecommunications Carriers Associasion, 2010/2/5.They announces the number of subscriber by carriers.
http://www.tca.or.jp/database/2010/01/

Total subscriber of mobile phone in Japan is 111,026,600. The share of NTT docomo is biggest, about 50%.
IP service name of mobile phone by carrier is as follows;
i-mode: NTT docomo
EZweb: au(KDDI)
Yahoo! mobile: Softbank
The Share of mobile phone by system is as follows;
CDMA2000 1x:28.1%
W-CDMA:68.2%
cdmaOne:0.2%
PDC:3.5%




Related post:
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

mixiの2009Q4、ユーザー数1,858万、PVの携帯比率は81%に

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2009/12米オンライン動画サイト、Googleが39.8%、Huluが3.0%

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2014年に世界の光ファイバー契約数が1.06億に

15 years 9ヶ月 ago
2010/2/5のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/1597-Fiber+Broadband+Subscribers+to+Total+106+Million+Worldwide+in+2014

固定系のブロードバンドは2014年に世界で501百万契約規模と推定、そのうちの21%が光ファイバーになるとしている。光ファイバーは年平均成長率が20%。

2009年ではそれぞれ、422百万と44百万。DSLのシェアが65%、ケーブルが25%、光が11%。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年1月末の携帯IPサービス契約数は9,245万

15 years 9ヶ月 ago
電気通信事業者協会は、2010/2/5に携帯電話の事業者別契約数を発表した。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

電通の2010/1売上、インタラクティブメディアは対前年同月比180%も全体は94.4%

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「ソーシャル」って、何だろう。

15 years 9ヶ月 ago

今日(金曜日)は、広告系分科会@旗の台「鳥樹」ということで、東急池上線と東急大井町線沿線に住む広告マン(♂12人+twitter飛び込み1人)で飲んできました。


みんな家が近いためか、「やっぱい~ね~、地元飲みはw」と大盛り上がり。久しぶりにKATSUNOさんやYOZOさん、KENGOさんたちともお話ができたし、今日初めてお会いした方も多くて、とっても楽しいヒトトキ。沿線は全く違うけど、コムニコのさんも来てくれました。


23:30頃に解散し、タカヒロさんのtwitter経由で飛び込み参加をしてくれたSuikyouzamuraiさんの行き着けのお店(TSUTAYA方面のウズマキ)に場所を移して2次会突入。


有意義な広告談義+エロネタで盛り上がっているうちに世も更け、人数も少なくなってきた頃、タカヒロさんから最近のボクの行動についてお話をもらいました。


「イケちゃん、ソーシャルメディアマーケティングの会社やってるくせに、イケちゃんが一番ソーシャルをわかってないよ」


それは、最近、ボクが無意識にしてしまっていた言動や行動についての「愛のムチ」でした。詳しくはここでは書きませんが、どうやらボクは一番大切なことを見失っていたようです。


SMM会社の社長、失格です。


タカヒロさんは、5年前、ボクがマーケティングコンサルティング畑からこの業界に転身した直後に出会い、広告のコの字も知らないボクに広告や広告業界、マーケティングコミュニケーションの本質やメソッドなどを教えてくれた先輩であり、師匠であり、アニキです。


タカヒロさんは手法論やツール、テクノロジーにも当然詳しいわけですが、とにかく全てにおいて「本質」や、「解決すべき課題」を重視します。決して、「目的」と「手段」を逆転させません。だから、どんなに時代が変わっても、twitterのような新しいプラットフォームが出てきても、言っていることやスタンスがブレません


そんなタカヒロさんを見てきているので、ボクも自然と「本質を見定めることの重要性」や、手法、メディア、テクノロジー、ツールニュートラルな思考でモノゴトを考え、企画し、実行できていると思っていました。


でも、ぜんぜん違いました。全くもって。


「イケちゃんは、ソーシャルの本質がわかってない」、「わかってる風だから、余計に性質が悪い」


正直、最初はよくわかりませんでした。「いやいや、わかってますよ!」という反論が半分頭の片隅にありました。でも、話を聞くにつれ、自分の「ソーシャル」についての認識が、根っこの一番奥で決定的に間違っていることに気づいたんです。


「ソーシャル」って、何だろう。


タカヒロさんは、「ソーシャル」に「メディア」がついているからいけないんだ、と言います。だから大切な本質を見誤るんだと。


ボクは、いままでソーシャルメディアマーケティングの必要性やその具体的取り組みの「本質」を説いているつもりでした。流行のtwitterやツールなどに惑わされず、マス広告にはマス広告にできることがあって、WebADにはWebADのできることがある。PRも戦略PRも同様だし、ソーシャルメディアマーケティングもバズ・バイラル型のプロモーションとアドボカシー型の取り組みがある(あえて分けるとすれば)。


そしてこれらをそのときの解決すべき課題に応じて最適に組み合わせ、マーケティングコミュニケーションのポートフォリオを考えているつもりでいました。


ソーシャルメディアマーケティングを生業にはしているけど、ボクは別にソーシャルメディアマーケティング原理主義者ではないし、ソーシャルメディアマーケティングで全てが解決できるともぜんぜん思っていない。


twitterで企業のマーケティングは革新しないし、広告を代替するものでもない。ましてや、すぐに売上が何倍になる、なんてことは考えてもいません。


でも、それこそが「わかった風」なことでした。


ボクは、セミナーでも、「ソーシャルメディアは人そのもの。PC(デバイス)の向こう側には、自分と同じ、血が通い、感情を持った生身の人間がいると思って対話をしましょう」、「プラットフォームやツールを使う感覚ではなく、糸電話で相手と会話をしていると思ってください」なんてことを言ってきました。


でも、結局、自分が一番できてなかったんです。人前で偉そうなこと言ってたくせに。


ソーシャルプラットフォームは、人の感情や気づき、想いや共感などを共有するエモーショナルネットワークです。喜んだり、悲しんだり、驚いたり、感動したり、元気付けられたり、勇気をもらったり、ときに凹んだり。そんな人の感情や共感が紡がれる、感情ネットワークです。


そこには人しかいません。twitterも、ブログも、SNSも、全て人。ということは、ソーシャルって現実社会そのものなわけです。でも、この「ソーシャルメディアは現実社会そのものである」という、自分のセミナーでも言いまくっていたことが、できてなかったわけです。


実際の友人や仕事でお付き合いをさせて頂いている方々がいて、その人間関係において、筋や人情、礼儀、気づかい、思いやり、感謝の気持ち、そんな、一番基本的で、一番大切なことを、結局自分が一番ないがしろにしていました。


ボクはバカヤロウです。みなさんにお詫びをしたい気持ちで一杯です。


「ソーシャル」って、何だろう。


それは、少なくとも、twitter、ブログ、SNS、動画・画像共有サイト、Q&Aコミュニティ、クチコミ掲示板、ソーシャルナレッジサイトなどといったツールなりプラットフォーム「だけ」ではないことは明らかです。


Web2.0は主にWebテクノロジーやプラットフォームのパラダイムシフトを説いていましたが、「ソーシャル化」というのは、人と人、人と人の感情や情報が紡がれていくことで、新たな発見や気づき、共感・共振が生まれ、さらに良い人間関係や豊かな社会をつくっていく人間2.0なんだと思います。


今日からもう一回、リスタート。イチからやり直します。こちら側から、もう一回冷静に再考したとき、本当のソーシャルメディアマーケティングが見つけられる気がしています。


貴重な気づきを与えてくれたタカヒロさん、改めて感謝でございます。不束者ですが、今後とも宜しくお願い致します。


そして東急池上線、東急大井町線沿線、東急東横線、都営浅草線(西馬込付近)の皆さま、また旗の台「鳥樹」会やりましょうっ!

[小ネタ]回答率100%!『アクセス解析に関する質問はこちらまで。』アクセス解析イニシアチブの「Q&Aフォーラム」

15 years 9ヶ月 ago
私もスタッフとして参加している「アクセス解析イニシアチブ」では、アクセス解析Q&Aフォーラムというサービスを用意しています。これは、アクセス解析に関する質問を投稿したり、誰かが投げた質問に回答したりするというコンテンツです。 現時点(2010/02/06)125個のQAが投稿されています。閲覧は誰でも出来ますが、質問の投稿や回答を行うためには、会員(無料もあります)になる必要があります。会員の登録方法はこちらから。5分もあれば終わります。 このフォーラムの何が良いか?というと、アクセス解 ...

2010/02/23(火)インバウンドマーケティングセミナー

15 years 9ヶ月 ago
2010年2月23日(火)、アウングローバルマーケティング株式会社は、訪日・在日外国人向けのプロモーションを検討している企業様向けに「インバウンドマーケティングセミナー」を開催いたします。 2009年12月に国内大手旅行会社であるJTBが発表した内容によると、2010年の訪日外国人数は、前年比17.2%増の790万人になると推測されており、特に高い経済成長が見込まれる中国や、景気の底を脱したものと見られる韓国からの訪日旅行者数が大幅に回復するとされています。 今回のセミナーでは、インバウンド市場における最新状況と今後の展望について、また、訪日・在日外国人の動向とともに効果的なマーケティング手法についてをご紹介いたします。 インバウンドにおける収益向上を実現するためのマーケティングテクニックを習得できる貴重な機会となりますので、ご興味ある方はこの機会に是非お申込みくださいませ。
【終了しました】

Q) ブログ記事からのリンクと、普通のウェブページからのリンクに評価の違いはありますか?

15 years 9ヶ月 ago

A)
検索エンジンは各々のページがブログか普通(?)かなどの区別は行いません。拡張子が、.html で終わっていれば同じウェブページですし、.pdf ならPDFファイルです。
あくまで文書の重要度や信頼度を評価するための手段としてリンク分析を行っているだけで、ブログかどうかで区別することはありません

2010年2月、3月のイベント開催概要

15 years 9ヶ月 ago

Yahoo! JAPANでは、2010年2月、3月に広告主、広告会社向けのセミナーを多数開催いたします。スポンサードサーチの新規導入をお考えの広告主の皆様、オンライン代理店に興味のある広告会社の皆様はぜひご参加ください。また、セミナー会場に足を運べない方向けのオンラインセミナーも開催いたします。PC環境が整っていれば、オフィスやご自宅からご参加いただくことが可能ですので、こちらもあわせてご検討ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※いずれの説明会・セミナーも定員に達し次第、登録を締め切ります。あらかじめご了承ください。

【開催概要】
1、広告主向け 2-3月 開催「スポンサードサーチ導入説明会」(事前登録制・無料)
弊社のリスティング広告にご興味をお持ちで、まだ利用されたことのないお客様を対象とした説明会です。

■東京会場■
○会場:ヤフー株式会社 11Fセミナールーム 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー 地図
    
○開催日・事前登録制:
  【3月】
   3月4日(木)3月5日(金)14:30~17:00(受付:14:00~)

※プログラムは全日程共通となります。ご希望の開催日をクリックして事前登録ページへお進みください。

■大阪会場■
○会場:アクア堂島NBFタワー 7F(西館)
大阪府大阪市北区堂島浜一丁目4番16号 地図

○開催日・事前登録制:
  【3月】
   3月11日(木)3月12日(金)14:30~16:45(受付:14:00~)

※プログラムは全日程共通となります。ご希望の開催日をクリックして事前登録ページへお進みください。

 
2、広告主向け オンラインセミナー(事前登録制・無料)
弊社のリスティング広告にご興味をお持ちで、まだ利用されたことのないお客様を対象としたオンラインセミナーです。

○開催日・事前登録制:
   2月19日(金)3月19日(金)15:00-16:00

※プログラムは全日程共通となります。ご希望の開催日をクリックして事前登録ページへお進みください。

 
3、広告会社向け「オンライン代理店 募集説明会(事前登録制・無料)
弊社のリスティング広告をお取り扱いいただくオンライン代理店を募集しております。ご興味のある企業様は、ぜひご参加ください。

■富山会場■
 ○会場:タワー111 2階会議室1
  富山県富山市牛島新町5番5号 地図
  
 ○開催日・事前登録制(無料):
   2月18日(木)15:00~17:30(受付:14:30~)

■広島会場■
 ○会場:RCC文化センター 6階 B5会議室
  広島県広島市中区橋本町 5-11 地図

 ○開催日・事前登録制(無料):
   2月25日(木)13:30~15:50(受付:13:00~)

 
4、ネット&モバイル通販ソリューションフェア2010
(入場料3,000円 ※WEBサイトからの事前登録により無料となります)

2010年2月25日(木)~26日(金)に開催される「ネット&モバイル通販ソリューションフェア2010」に出展します。講演を行うほか、弊社ブースではサービスについて詳しく説明。来場者向けの特典もご用意しています。検索連動型広告『スポンサードサーチ』、『スポンサードサーチ モバイル』、興味関心連動型広告『インタレストマッチ』の新規導入を検討されている方は、この機会にぜひご参加ください。

■会場
池袋サンシャインシティ 展示ホールD (文化会館2F) 地図

■公式サイト
http://www.tsuhan-fair.com/

■弊社講演
≪2月25日≫
11時30分~12時10分
Yahoo! JAPANが考える2010年リスティング広告の最新動向
ヤフー株式会社広告本部マーケティング部 マネージャー 河田 顕治

13時45分~14時25分
今すぐ使える!インタレストマッチ®活用事例
ヤフー株式会社BS本部マーケティング部 窪田 まゆみ

≪2月26日≫
13時45分~14時25分
モバイルマーケティングにおけるリスティング広告の有効性
ヤフー株式会社広告本部広告プロダクトマーケティング部 マネージャー 高田 徹

14時50分~15時30分
これで差がつく!スポンサードサーチ® モバイル活用事例
ヤフー株式会社BS本部オンラインセールス部 マネージャー 小澤 圭

■事前登録
こちらからお申し込みください。

以上

2010/1/30の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.49%

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/1/30の週の英検索エンジンシェア、Googleが89.59%

15 years 9ヶ月 ago
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る