インターネット広告のひみつ - ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
インターネット広告のひみつ - ブログ インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
更新: 2時間 14分 前

NTTドコモ、「アドWi-Fi」の実証実験を開始

2017年12月8日(金) 17:00

NTTドコモが、D2Cと連携して「アドWi-Fi」の実証実験を開始。広告を表示することにより、企業が来店客へWi-Fiを無料または安価に提供できるサービス。

Oath、「RYOT Studio」を日本でも展開

2017年12月7日(木) 17:00

Oath Japanが、オースのブランデッドコンテンツ部門である「RYOT Studio」を日本でも展開。14カ国に拠点を持つ次世代クリエイティブスタジオだという。

オプト、ヤフーにクライファイドを売却

2017年12月6日(水) 17:00

オプトが連結子会社のクライファイドをヤフーに売却する。

ビューアビリティーがコンバージョンを促進

2017年12月5日(火) 17:00
マグナとモートらの共同調査により、ディスプレイ広告のビューアビリティーとコンバージョンに正の相関があることが明らかに。
------------------------------
Viewability Strongly Tied to Online Conversions New Resea …… 続きがあります

ビデオ広告費、前年比63%増の1,347億円へ

2017年12月4日(月) 17:00

サイバーエージェントとデジタルインファクトの推計によると、2017年のビデオ広告費は前年比63%増の1,374億円に。その8割はスマートフォン。

空虚すぎて見てしまう広告

2017年12月1日(金) 17:00

イケアの新しいアプローチ。

サイバーエージェント、企業のデータ活用を支援

2017年11月29日(水) 17:00

サイバーエージェントが、データの広告活用を支援するサービス「CA DATABANK」を提供。

電通デジタルとISIDがグループ横断組織

2017年11月22日(水) 17:00

電通デジタルと電通国際情報サービスが、グループ横断組織「電通デジタルマーケティングテクノロジーセンター」を立ち上げた。

虚偽の比較サイトで処分

2017年11月15日(水) 17:00

比較サイトを自作自演していた業者に、消費者庁は景品表示法違反で再発防止などを求める措置命令を出した。

企業公式アカウントの外注はありか

2017年11月8日(水) 17:00

ダスキン「ミスタードーナツ」のツイッターアカウントの運用受託会社が誤って競馬情報をツイートしてしまい、外注の是非が議論に。

名言ツイートをバナー広告に

2017年11月1日(水) 17:00

ユニリーバ・ジャパンが、ツイッター上のポジティブなツイートをバナー広告にして配信する「ポジバナ by CLEAR」を展開。

明るい色がエンゲージメントを促進か

2017年10月24日(火) 17:00

L2がアンメトリックと美容ブランドのインスタグラムの投稿(15ブランドの4万件以上の投稿)を分析。明るい色とエンゲージメントの相関などが明らかに。

テレビ視聴データを供給するDMPを開発

2017年10月23日(月) 17:00

ビデオリサーチが、テレビ視聴データなどのメディアデータやプロフィールデータを供給するDMPを開発し、データ統合ソリューション「VR LINC」を開始。

英国、動画広告費がバナーを上回る

2017年10月22日(日) 17:00

イギリスのIABによると、イギリスでは2017年上半期にビデオ広告費がバナー広告費を初めて上回った。ビデオ広告費の内訳は、アウトストリーム広告(ソーシャルのインフィードも含む)が半分以上を占めた。

電通、IASなどと「アドベリフィケーション推進協議会」

2017年10月21日(土) 17:00

電通、インテグラルアドサイエンス、Momentum、電通デジタル、サイバー・コミュニケーションズが、「アドベリフィケーション推進協議会」を発足。研究結果をホワイトペーパーとして公開していくという。

電通と博報堂、データロボットと契約

2017年10月20日(金) 17:00

電通デジタルと博報堂DYホールディングスがそれぞれ、機械学習プラットフォームを提供するデータロボットとパートナー契約を締結。

デジタル広告におけるリーチ指標利活用研究会

2017年10月19日(木) 17:00

マスメディアを積極的に活用してきた大手広告主11社とニールセンデジタルが、「デジタル広告におけるリーチ指標利活用研究会」を発足。ブランディングを目的にデジタル広告を活用するうえでの課題を議論する。

ニールセン、ビジュアルIQを買収

2017年10月18日(水) 17:00

ニールセンホールディングスが、高度なアトリビューション技術を保有するビジュアルIQを買収。

BitStar、インフルエンサー分析ツールを提供

2017年10月17日(火) 17:00
BitStarが、インフルエンサーの影響力などを分析できるツール「Influencer Power Ranking」を提供。無償版あり。
------------------------------
Influencer Power Ranking
https://ipr.tokyo …… 続きがあります

電通PMP、広告検証サービスを無償提供

2017年10月16日(月) 17:00

電通は、インターネット広告の価値毀損を最小化するため、同社が提供するプライベート・マーケット・プレイスで、インテグラルアドサイエンスの計測ツールとボット検知機能、およびMomentumのブロッキング機能を無償で提供する。

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

訪問者
訪問者とは、ある一定期間内にWebサイトを訪れた人のことで、UU(ユニークユーザ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]