ECでの支払い方法、クレジットカード・デビットカードが約7割、「PayPay」などのID決済は約1割。支払額が多い人ほどクレカ利用が多い傾向 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年11月10日(月) 07:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ECでの支払い方法、クレジットカード・デビットカードが約7割、「PayPay」などのID決済は約1割。支払額が多い人ほどクレカ利用が多い傾向」 からご覧ください。

ステップ・アラウンドが実施した「ネットショッピングでの支払い方法についてのアンケート!」によると、ネットショッピング全体で最も多く利用されているのは「クレジットカード・デビットカード」で、利用額や利用頻度の割合も高かった。

調査対象は全国の20~69歳の男女933人で、調査期間は2025年10月。

中心的な手段は「クレジットカード・デビットカード」

ネットショッピングでよく使う決済手段(支払い方法)について聞いたところ、最も多かったのは「クレジットカード・デビットカード」で69%、続いて「ID決済」が11%、「コンビニ支払い」が8%だった。クレジットカードが主流でありつつも、ID決済などの新しいキャッシュレス手段が補完的に使われている。

ネットショッピングでよく使う決済手段(支払い方法)ネットショッピングでよく使う決済手段(支払い方法)
支出額別の決済手段

よく使う決済手段(支払い方法)について、ネットショッピングで1か月に使う金額別に見ると、支出が多い層ほど「クレジットカード・デビットカード」が多かった。特に「3万円〜10万円未満」の層では「クレジットカード・デビットカード」は89.2%。

この一方で、支出が少ない層ほど「コンビニ払い」「ID決済」を選ぶ人が多い。「3000円〜9999円」の層では、「ID決済」は11.0%、「コンビニ払い」は8.8%。「クレジットカード・デビットカード」は71.4%だった。「3000円未満」の層では、「ID決済」は10.4%、「コンビニ払い」は10.9%。「クレジットカード・デビットカード」は61.8%だった。

ステップ・アラウンドは「1か月あたりの支出金額によって、信頼性や還元率を重視するクレジットカード決済と、手軽さやスピードを重視するID決済・コンビニ払いが使い分けられている」と解説している。

ネットショッピングで1か月に使う金額(決済手段別)ネットショッピングで1か月に使う金額(決済手段別)
週1回以上のEC利用者は8割がクレカ・デビットカードを利用

よく使う決済手段(支払い方法)についてネットショッピングの利用頻度別に見ると、利用頻度が高い層ほど「クレジットカード・デビットカード」が定着している結果だった。週1回以上利用する層では約8割が「クレジットカード・デビットカード」と回答。

「ほとんど利用しない」と回答した層では「クレジットカード・デビットカード」は約5割にとどまり、「コンビニ払い」14.5%、「代金引換」7.2%など現金系決済が多く使われている。ステップ・アラウンドは「利用頻度が低い層では『オンラインでのカード情報入力に抵抗がある』『登録が面倒』といった心理がある」と推測している。

ネットショッピング利用頻度別によく使う決済手段(支払い方法)
調査概要
  • 調査対象:全国の20~69歳の男女933人(10歳区切りで全国の人口構成(2024年10月1日現在、総務省「人口推計」)に基づき、計1000人を比例配分して抽出)
  • 調査方法:インターネット調査(アンケートモニターを対象に実施)
  • 調査:QiQUMO
  • 調査期間:2025年10月

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ECでの支払い方法、クレジットカード・デビットカードが約7割、「PayPay」などのID決済は約1割。支払額が多い人ほどクレカ利用が多い傾向
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

データビジュアライゼーション
数値を中心としたデータを、人が視覚的に把握して解釈しやすいように表す手法のこと。 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]