「TikTok Shop」の出店費用は固定費0円、手数料7%。松屋フーズのECグループ会社が予測する食品EC市場で起きるパラダイムシフト | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年6月16日(月) 07:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「TikTok Shop」の出店費用は固定費0円、手数料7%。松屋フーズのECグループ会社が予測する食品EC市場で起きるパラダイムシフト」 からご覧ください。

牛丼店「松屋」をチェーン展開する松屋フーズと食品EC特化のコンサルティング事業を展開するGastroduceJapanによる食品EC支援の合弁会社であるモールハックは6月11日、ショート動画プラットフォーム「TikTok」のEC機能「TikTokShop」が2025年夏に日本で本格ローンチされることを踏まえ、食品EC市場における構造的なパラダイムシフトについて見解を発表した。

「TikTok Shop」の国内本格展開で、食品EC業界では次のようなパラダイムシフトが起きるとモールハックは指摘する。

若年層へのリーチが飛躍的に拡大

「TikTok」のZ世代・ミレニアル世代を中心とした膨大なユーザー基盤により、今までアプローチできなかった新たな層に直接リーチできるようになる。

飲食店・パティスリーのEC参入が爆発的に増加

「TikTok Shop」への出店コストは固定費0円、手数料7%(カード決済込)。これまで“参入障壁”に悩んでいた飲食店や個人店、高級パティスリーでもEC展開が現実的になるとする。

“話題で売れる”時代の本格到来

クリエイターの投稿→商品ページへの導線が“ワンタップで完結”。「自分で宣伝しなくても売れる」構造で、販路の概念自体が刷新される。

食品ECに特化した“共感消費”の販路が確立

型番商品よりも、「こだわり」や「ストーリー」のある商品と相性が良いと指摘。特にギフト、お取り寄せ、手作り食品などの魅力がダイレクトに伝わるため、「楽天市場」「Amazon」を凌駕する販路となる可能性を秘めると予想する。

単品集中で“数千万売れる”世界が見える

商品の多さではなく、「1商品×1動画×1クリエイター」の勝負で売り上げが跳ねるという設計。小規模、個人経営でも、やり方次第で“バズって売れる”土壌が整うとする。

なお、モールハックは「TikTokShop」の成功について、アカウント運用ではなく、次のような仕組み化と外部連携が鍵を握ると見ている。

  • アフィリエイター(外部クリエイター)の選定・囲い込み
  • TikTok広告のテンプレート化・運用自動化
  • 成果報酬型のテスト展開で、最小コストで最大成果を追求

「TikTok Shop」での食品ジャンル展開は2025年7月から、まずは常温食品(ギフト・菓子・調味料)からスタート。2025年内には冷凍食品の取り扱いも予定となっている。そのため、惣菜・精肉・海鮮・デザートなどの本格展開が期待される。

モールハックは、「TikTok」内では“投げ銭”文化が一般化しており、リアルタイムの食品販売が若年層のスタンダードになる可能性が高く、今から備えることが競争優位につながると見ている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「TikTok Shop」の出店費用は固定費0円、手数料7%。松屋フーズのECグループ会社が予測する食品EC市場で起きるパラダイムシフト
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ストップワード
自然言語を処理するにあたって一般的であるなどの理由で処理対象外とする単語。 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]