中国越境ECのインアゴーラが地銀出資企業と提携、地方企業の出店を強化 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年1月31日(水) 10:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「中国越境ECのインアゴーラが地銀出資企業と提携、地方企業の出店を強化」 からご覧ください。

日本の商品に特化した中国向け越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」を運営するインアゴーラは1月24日、出店取次ぎパートナー契約を結んだGLコネクトとの取り組みを1月から本格的に開始したと発表した。

GLコネクトは伊藤忠商事、あおぞら銀行、鹿児島銀行、荘内銀行、十六銀行、東邦銀行、伊予銀行などが共同出資する企業。国内外の企業に対するファイナンス業務、海外ビジネスサポート業務などを手がけている。

株主である各銀行と協業し、インアゴーラに地方企業の紹介を行うという。

インアゴーラは出店取次ぎパートナー契約を結んだGLコネクトとの取り組みを1月から本格的に開始

地銀などを通じて地方企業の出店を開拓する

インアゴーラは2017年12月、100年以上の歴史を持つ老舗日本企業100社を集め、「ワンドウ」で販売する「100年100社プロジェクト」をスタートしている。

インアゴーラが運営する「豌豆プラットフォーム」は、商品情報の掲載、物流、決済、マーケティング、顧客対応、他チャンネル展開などの全工程をインアゴーラが担う。

カゴメやカルビー、阪神阪急百貨店、キリン堂などが出店しており、出店企業数は2017年11月時点で210社。約2600ブランド、約4万種類の商品を取り扱っている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:中国越境ECのインアゴーラが地銀出資企業と提携、地方企業の出店を強化
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SQL
コンピュータ言語のひとつで、データベース(RDB/Relational Data ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]