
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
7歳(小1)が自習したローマ字の例文が...」 からご覧ください。
7歳のころのDropboxフォルダに「ローマ字.doc」というファイルを発見。
図:覚えたばかりのローマ字:
50音の表を作った後に、応用した例文(?)が。
図:ローマ字で入力した文章?!:
アサシンって、ネットゲームのキャラの話です。。
最初に覚えたのはカナ入力です。キーボードに「ぬ」「ふ」「あ」「う」「え」とそのまま書いてあるので、デジタルネイティブはまずカナ入力を覚えるんです。
だから必要ないのに、わざわざ押すキーが増えて効率が悪いローマ字で入力することで、大人になった優越感を感じるようです。このころはあえてローマ字に挑戦していました。「これもローマ字で書いているんだよ」と得意気です。
図:ローマ字で書いたよ:
またまた例文?
1年後
追記してありました。促音の入力方法を説明しています。
図:7歳がまとめた促音の入力方法:
けっこう正確な説明だ...
例文を書いてるとどうも楽しくなってハイになってしまうようですw
図:促音の例文:
「スマン」とかWikiの読みすぎでしょww