Web担当者全般

人間中心設計(HCD)専門家 資格更新制度規定公開しました

HCD-Net - 2010年8月3日(火) 09:30

人間中心設計(HCD)専門家 資格更新制度の規定を公開しました。人間中心設計推進機構認定 人間中心設計専門家 資格更新制度規定(PDF 125KB)詳細については下記ページをご覧ください。http://www.hcdnet.org/certified/news_certified/hcd.php ...

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Fireworks Users Groupが発足(+第一回勉強会を8月末に開催)

CSS Nite公式サイト - 2010年8月2日(月) 18:20
関口和真さん(cieds)の音頭の元にFireworks Users Group(FwUG)が発足しました。
Fireworks Users Groupは日本でFireworksを使用し、サイト製作やデザイン制作を行っているユーザ同士が、情報交換をするために作成された非公式のユーザグループです。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Fireworks Users Groupが発足(+第一回勉強会を8月末に開催)

CSS Nite公式サイト - 2010年8月2日(月) 17:27

関口和真さん(cieds)の音頭の元にFireworks Users Group... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

iPhoneサイトで気をつける3つのポイント - ユーザビリティ実践メモ

ユーザビリティ実践メモ - 2010年8月2日(月) 13:47

スマートフォン利用者の増加に伴い、スマートフォン、特にiPhone対応サイトを用意する企業が増えてきましたが、必ずしもデバイスの特徴を考慮したサイトとなっていないケースが見られます。今回は弊社の調査で見られたユーザ行動を元に、iPhoneサイトで気をつけるべきポイントをご紹介します。

カテゴリー: Web担当者全般

CSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編(5月29日)にご参加の方へ

CSS Nite公式サイト - 2010年8月2日(月) 12:39
5月29日に開催したCSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編は、連動書籍付きということでしたが、諸事情により当日お渡しできず、申し訳ありませんでした。
フォローアップメールにてお伝えしましたが、7月30日の午前中に、ご参加いただいた方にレターパック(または一部ゆうメール)にて発送いたしました。 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編(5月29日)にご参加の方へ

CSS Nite公式サイト - 2010年8月2日(月) 12:36

5月29日に開催したCSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編は、連... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

第7回ネットPR事例セミナー「ソーシャルメディア時代のネットPR最新事例」開催レポート(前編)

ネットPR.JP - 2010年8月2日(月) 11:10

2010年7月29日(木)、ベルサール八重洲にて第7回ネットPR事例セミナー「ソーシャルメディア時代のネットPR最新事例」を開催しました。早速、セミナー開催レポートをお届けします!当日はあいにくの雨で足元が悪い中、約120名の広報・マーケティング担当の方がお越しくださいました。前半の基調講演では『広報視点からのWebマ

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in TAKAMATSU, Vol. 4 「CSS Nite ビギナーズ Dreamweaver編」が終了しました

CSS Nite公式サイト - 2010年8月1日(日) 02:36

2010年7月31日、高松市生涯学習センターまなびCANにてCSS Nite i... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(4)中川 直樹さんのセッション

CSS Nite公式サイト - 2010年7月30日(金) 12:03

2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.50のフォローアップとして、『次世代のCMSに求めるもの』中川 直樹さん(アンティー・ファクトリー)のセッションのスライドとメッセージをシェアします。スライドデータ(PDF、31ページ、5.5MB)音声(MP3

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(4)中川 直樹さんのセッション

CSS Nite公式サイト - 2010年7月30日(金) 10:36

2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nit... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

HCD-Netパーティ in 京都 

HCD-Net - 2010年7月29日(木) 22:13

「HCD-Net パーティ in 京都」はヒューマンインタフェースシンポジウム2010の開催に合わせて、9月8日(水)に京都にて実施します。シンポジウム参加の方はぜひ、参加できないがパーティだけの方もOKです、情報交換や交流の場としてご活用ください。 日時:9月8日(水)18:00-20:30程度 ...

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

第2期専門資格認定制度の日程が決まりました

HCD-Net - 2010年7月29日(木) 14:53
今年度(第2期)の人間中心設計専門家(HCD)資格認定制度 
第2期認定応募他の日程は以下の予定です。
詳細告知日 2010年12月1日
募集要項公開日 2010年12月20日
申し込み開始日 2010年12月20日
申し込み締切日 2011年1月11日
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

第2期専門資格認定制度の日程が決まりました

HCD-Net - 2010年7月29日(木) 14:49

今年度(第2期)の人間中心設計専門家(HCD)資格認定制度 第2期認定応募他の日程は以下の予定です。詳細告知日 2010年12月1日募集要項公開日 2010年12月20日申し込み開始日 2010年12月20日申し込み締切日 2011年1月11日申請書提出締切日 2011年2月1日合格者発表日 201...

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Chrome 拡張機能でウェブ制作をより快適に

Google が開発するブラウザ、Google Chrome は、ウェブサイトの閲覧だけではなく、ウェブの制作/開発用のツールとしてもご活用いただける便利なソフトウェアです。本日はウェブ開発に Chrome をどのようご活用いただけるかをご紹介します。
※リンク先コンテンツは一部英語であることをご了承くださ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(3)tsumiki2.0

CSS Nite公式サイト - 2010年7月27日(火) 09:57

2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.50のフォローアップとして、「tsumiki2.0」をリリースされているマグレックスの小川直人さんさんのセッションのスライドとメッセージをシェアします。スライド(PDF、ページ、21.3MB)音声(MP3、24

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.50:MVPはJimdo

CSS Nite公式サイト - 2010年7月26日(月) 15:16
2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.50は、CMS特集として、a-blog cms、Jimdo、tsumiki2.0の3つのCMSを取り上げました。
ご参加いただいた方の投票による「一番使ってみたいCMS」はJimdoでした。Jimd …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.50:MVPはJimdo

CSS Nite公式サイト - 2010年7月26日(月) 15:06

2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(3)tsumiki2.0

CSS Nite公式サイト - 2010年7月26日(月) 14:51

2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nit... CSS Nite実行委員会

カテゴリー: Web担当者全般

「関連リンク」の幻? 意図した誘導を行うための導線設計 - ユーザビリティ実践メモ

ユーザビリティ実践メモ - 2010年7月26日(月) 13:24

あるコンテンツを見たユーザに対して「次にここを見て欲しい」という制作側の意図に反して、中々思い通りに見てもらえないといった話をお伺いすることがよくあります。例えば、記事系のコンテンツで、記事を閲覧したユーザに対して関連記事や関連する製品ページへと誘導する場合、記事の下部に「関連リンク」のエリアを設け、その中に意図した誘

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アトリビューション
広告関連の指標。コンバージョン(CV)までの顧客接点を分析して、接点ごとの貢献度 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]