震災後の生活者意識 | ネットPR.JP

ネットPR.JP - 2011年8月25日(木) 10:05
このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「震災後の生活者意識」 からご覧ください。
あの忌まわしい大震災から、5ヶ月が過ぎました。



常磐線坂元駅(宮城県山元町)


いまだその傷が言える見通しのない被災地はもちろんのこと、原発と余震に対する不安は、今でも日本中を覆っているようです。


そんな中で、生活者の意識はどう変化しているのか。ネットPR担当者としても気になるところです。


こちらは博報堂生活総研の調査です。


Life After 3.11 時系列調査に見る価値観変化と暮らしの進路(2011/08/22)(PDF)


2006年からの調査データから、今回の震災がいかに大きく人々の意識を変えたのか。非常によく理解できる資料です。


中でも注目なのは、ボランタリー意識の高まりを示す「社会のために役立ちたい」、生活防衛としてのデジタル導入「60代でデジタル・エントリー増加」、本音や価値観が見えたことによる人間関係の見直し「親しき仲でも、べったりしない」といったあたり。厳しい時代の中で自立して生きようとする生活者の姿が見えます。生活総研はこれを「さすが」のコピーワークでまとめているのですが、これはぜひリンク先でご確認ください。


人間関係といえば、一方でこちらの調査。

電通総研が震災による人間関係の変化について調査~震災をきっかけとした「絆の見直し」~(2011/07/15)(PDF)


このニュースリリースの中では「人間関係の再構築」そのものがクローズアップされています。
家族・恋人との絆重視と、不倫やバーチャルな関係の見直しをする人が増えていることがクローズアップされています。


「バーチャルな関係の見直し」には、震災のさなかにツイッターなどで多くの助け合いが行われた一方で、デマやさまざまなコミュニケーション不全が起きたことが影響しているとも思われます。


両方の調査を読み解き、生活者の意識変化を踏まえながら、今後、ソーシャルメディアを含めたネットPRの方向性を模索していくことが重要となりそうです。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ドメイン名
ドメイン名は、インターネット上でコンピュータの属する組織を現したり、最終的にはコ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]