
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
ママよりパソに詳しくなった小学生から学べること」 からご覧ください。
こども:ママが、むせんがつながらなくなったから直して、だって
と、子どもがノートPCをもってパパのところにトコトコとやってきました。
我が家のThinkPadは無線LANのスイッチが手前にあり、意図せずスライドしてしまうことがあります。
またそのパターンだろう、ハードウェアスイッチはOSの設定よりも優先されるからなー、と思いつつ、
パパ:これね、手前にあるここが緑になっていないとダメだよ。
図:ノートPC手前にある無線LANスイッチ:
こども:それは、あたりまえだと思うけどさ。
ん?
パパ:あれ、教えたっけ?
こども:だってそうしないとメイプル(オンラインゲーム)とかできないから。
パパ:そっか...。
そう言われてみれば、ネットゲームの場合はスライドした瞬間にサーバーとの接続が切れるし、戻すと「元の状態に戻しますか」というようなダイアログが出ます。この因果関係から「これはネット接続のスイッチだ」と推測できるのでしょう。
と感心していたところ、さらに
こども:知恵がついたの。
いろいろ試すと発見があり、それを覚えてだんだん詳しくな