LINEヤフーは、全従業員約1万1000人に業務で生成AI(人工知能)の活用を義務付けたと7月14日に発表した。生成AIを100%活用して3年間で業務生産性を2倍にし、継続的なイノベーション創出を目指す。「調査・検索」「資料作成」「会議」など業務の約3割を占める共通領域からまず着手し、「調査・検索」では「まずはAIに聞く」、「資料作成」では「ゼロベースでの資料作成禁止」など具体的な社内AI活用ルールを策定した。

AIによる文章校正や会議の議題整理、議事録作成なども推進する。任意参加の会議は原則出席せず、議事録で把握するルールも導入した。既に全部署に生成AI活用推進者を配置済みで、今後は社内表彰や社員アンバサダー制度などによる活用促進も展開する。これまでも独自のAIツールの提供を進めてきたが、6月から「ChatGPT Enterprise」アカウントを全従業員に付与し、100%AI活用のための環境を整備した。
リスク管理やプロンプト(指示文)技術に関する必須のeラーニング研修も全従業員に実施し、試験合格を生成AIの利用条件にしている。7月14日時点で個人向けサービスを中心に51件の生成AIを活用した機能を導入し、業務効率化プロジェクトも35件以上進行している。経費精算などの社内規則の検索は独自の業務効率化ツール「SeekAI」を利用し、競合調査やトレンド分析などの社外検索は「プロンプト例」を活用してAIで検索する。
ソーシャルもやってます!