台風の呼称について、国内/海外向けで使い分ける影響~Typhoon No.19, Hagibis~

「台風〇号」日本人なら見慣れた表記ですが、海外では固有の名前をつけています。この違いが及ぼす影響とは?
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

今年の秋は、日本各地が台風や大雨の甚大な災害に見舞われました。
とくに、台風19号による被害は、日本内外のメディアが大きく報道していました。
それらを見ながら、ふと気になったことについて書いてみたいと思います。
それは、そもそもの台風の呼称の使われ方についてです。

気象庁では毎年、台風の発生順に番号をつけていて、この台風は今年19番目に発生した台風でした。また、台風には国際的な名称があります。北西太平洋または南シナ海で発生する台風には、周辺各国の政府間組織である台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)という機関が、140の固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになっています。今回はフィリピンが用意した「すばやい」という意味のTyphoon Hagibis(ハギビス)が当てられました。

 

この台風の一連の報道の中で、国内のテレビやラジオ、新聞では19号という数字であふれ、ハギビスという呼称はほぼ使われませんでした。

 

一方、主な国内メディアが英語で発信した記事で使われた呼称を調べてみると...

 

▼詳しくはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l011_201912.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MR
「MR」はMixed Realityの略。「複合現実」の意味で、現実世界の風景上 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]