古くて新しいダイレクトマーケティングと成功する会社が知る「19のルール」

ダイレクトマーケティングの生みの親レスターワンダーマンの成功する会社が知る「19のルール」について

2018年1月16日 11:34

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

2017年に携わった仕事に共通するのは、「お客様に最適化する(お客様に合わせる)マーケティング」が行われていたことにあります。

かつては企業と消費者の間には情報の格差がありました。その頃の消費者は、企業が発信する情報でしか消費者が商品・サービスの良し悪しを判断することができませんでしたが、インターネットの普及やテクノロジーが進化した現在では、企業と消費者の情報格差は解消されて、関係性は対等、場合によっては消費者が持つ情報の方が多い逆転の現象もみられる「お客様中心の時代」に変わったことや、「お客様のライフスタイル・価値観・ニーズの多様化」により、お客様に最適化するマーケティングは企業の事業拡大の必須条件となってきているように感じます。

ダイレクトマーケティング創始者レスター・ワンダーマンの先見の明

いまだ多くのマーケターが尊敬してやまないレスター・ワンダーマンは、ダイレクトマーケティングの中心思想を「The Customer, Not the Product, Must Be the Hero (主人公は製品ではなく顧客である)」と半世紀以上前に世界に紹介しています。

レスター・ワンダーマンが提唱するダイレクトマーケティングは、「個客」と直接的な双方向コミュニケーションを行い、相手の反応(レスポンス)を測定しながら、顧客ニーズや嗜好に合致した顧客本位のマーケティングを行うことであり、重視することは大きく5点あります。

 

続きはこちらからご覧いただけます。

 

 

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる