「とりあえず中国語サイトページをつくろう」という罠 ~一括りにできない「中国語」~

「中国人」の母語は「中国語」ではない!?
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

「中国人の訪日外客数が増えているから、中国語ページを作ってしまおう」
そう考えて中国語サイト制作を考えていらっしゃいませんか?実はこれには、大きな落とし穴があります。

確かに近年の中国人訪日外客数は目を見張るものがあり、今年度は昨年度を上回るペースで客数が伸びていると言われています。しかし、「中国」と一括りに捉えてサイトを制作してしまうと、中国語独自の問題に直面し、せっかく作ったサイトがターゲットに伝わらないかもしれません。以前のコラム「そのサイト。海外現地では閲覧できていないかもしれません。」にもある通り、サイトを魅せたい国のサーバーで閲覧ができるかという問題もあります。本記事では、中国語文化について2回に分けてご紹介いたします。

ヨーロッパ大陸のように言語が異なる中国

日本における関西弁や東北弁といった方言の違いとは異なるほど、中国国内では発音も表記も違う言語が存在しています。今回はいかに中国国内の言語が多様であるかについてまずご説明します。発音の文化において一般的に「中国語」や公用語とされているのは、中国の首都北京で用いられている「北京語」を指します。一方、広東料理などで有名な広東を中心に用いられている広東語や、上海蟹で知られる上海では上海語など、少数民族も集まってできている中国では様々な言語が存在します。例えば、北京と台湾は互いの会話を理解できないと言われるほど文法も発音も違います。最たるものとして、読み仮名の違いが挙げられるでしょう。

日本語におけるひらがなですが、北京では「ピンイン(拼音)」というアルファベット寄りの表記、台湾では「ボポモフォ(注音)」というものを用います。スマートフォンのキーボードを見ても、大きく違うのがわかりますね。

<ピンイン入力用のキーボード> 

ぴんいん

<ボポモフォ入力用のキーボード>

詳しくはこちら▼

https://www.citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w009_201709.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PV
アクセス解析指標の 1 つ。Web サイトの特定のページが表示された回数を示す指 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]