Ruby 2.0(その2)
2015/7/29 7:40
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
ヒューマンリソシア株式会社はコラム「Ruby 2.0(その2)」を公開しました
キーワード引数
Ruby 2.0ではいろいろと新機能はありますが、その2としては、キーワード因数を取り上げたいと思います。メソッドにキーワードを指定して引数を指定することができます。話を簡単にするため、以下のプログラムを例にしたいと思います。
リスト1では、キーワードなどなしでプログラムを記述しています。これらの関数を呼び出すにはリスト2の形式で呼び出す必要があります。どっちが、toかccかよくわからない記述になります。
リスト1 Ruby 1.9
def sendmail(message, to, cc)
puts “sendmail #{message} to #{to}, cc #{cc}”
end
リスト2
sendmail(“こんにちは”, “xxx@gmail.com”, “yyy@gmail.com”)
リスト3のようにRuby 1.9でもキーワード因数を利用することが可能です。キーワード因数を指定するとハッシュ配列として引数として処理されることになります。プログラム側で必要な変数に入れて代入処理を行うことで対応しています。
リスト3 Ruby 1.9でキーワードを使う場合
def sendmail(message, opt={})
to = opt[:to]
cc = opt[:cc]
puts “sendmail #{message} to #{to}, cc #{cc}”end
この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/358/
ソーシャルもやってます!