Ruby on Rails市場は本当に伸びているのか?数字から読み取る市場成長率の実際
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
ヒューマンリソシア株式会社はコラム「Ruby on Rails市場は本当に伸びているのか?数字から読み取る市場成長率の実際」を公開しました。
このコラムを担当する吉政創成の吉政でございます。
今回は「Ruby on Rails市場は本当に伸びているのか?数字から読み取る市場成長率の実際」
と言うタイトルで書きます。
日本だけではなく、世界でもそうだと思うのですが、センセーショナルな市場規模の伸び方をしないと、
なかなか調査会社が調査をしてくれません。調査会社が調査をしてくれないと、客観的な市場データが存在しないため、
憶測でいろいろな話が出てきます。その憶測で話をしている人が業界の重鎮だったりすると、鵜呑みにしてしまう人が
増えたりすることもあります。ただ、どんなに重鎮でもせいぜい一人の人間が見ている範囲は局地的であり、
客観的な数字ではありません。
Ruby on Railsもまさにそういう感じです。特にRuby on Railsは儲かっている会社とそうでない会社の差が激しいので、
そうなりがちです。良く聞く言葉としては「Ruby?昔流行ったよね」、「Rubyは西日本側ではやっている技術ですよね」、「Rubyやるとビジネスがガラパゴス化しそう」、「Rubyやったのに全然儲からないです」などなど、様々な意見がありますが、どれも正確ではないと思います。
※一般的にRuby on Rails市場=Ruby市場と見られています。実数値もほぼそうなります。
そもそも日本と海外では、海外のほうがRuby on Rails市場が大きく、盛り上がっています。
米国では、Rubyの総求人数が1万6千件を超えています。(Indeed2014年12月)
これは日本の国内Ruby求人数4千件の4倍になります。(IndeedJapan2014年5月)
この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/3563/
ソーシャルもやってます!