企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

NECによる25年度版CxOレポート『DX経営の羅針盤2025~CxOから学ぶベストプラクティス』 制作においてビザスクのアンケート調査サービスを活用

2025年5月13日(火) 10:00
株式会社ビザスク
「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスクは(以下、当社)は、5月12日、日本電気株式会社(以下、NEC)から発刊された、25年度版CxOレポート『DX経営の羅針盤2025~CxOから学ぶベストプラクティス』 制作にあたり、当社の調査サービス「ビザスクexpert survey」が活用されたことを発表いたします。

NEC DX経営の羅針盤2025

■当社の調査サービスについて
当社は、あらゆる業界・業種のビジネス経験を有する、世界190カ国70万人超の知見をデータベース化し、新規事業開発、研究開発、DX推進といった変革に挑む企業にマッチング …… 続きがあります

隠れたホットリードの可視化を加速する「ルーム機能」をリリース

2025年5月13日(火) 10:00
株式会社immedio
ハウスリストマーケティングツール「immedio Box」

株式会社immedio(本社:東京都港区、代表取締役:浜田英揮、以下immedio)は、既存リード(ハウスリスト)への再アプローチを支援する営業・マーケティング向けツール「immedio Box(イメディオボックス)」を通じて、商談化率向上を支援するさまざまな機能群を提供しています。

ハウスリストマーケティングツール「immedio Box」

immedio Boxが生まれた背景
人材不足と成果の伸び悩み、限界を迎える従来のアプローチ、成長期に入った企業では、限られた人員の中でマーケティング成果を出し続け …… 続きがあります

200講座超の生成AI講座と育成体制を整備し、D-Marketing Academyが企業のAI研修支援を強化

2025年5月13日(火) 10:00
D-Marketing Academy株式会社
~CARTA HDの約1,400人への生成AI研修や「AI推進室」新設もサポート~

株式会社CARTA HOLDINGS(以下「CARTA HD」)のグループ会社で、企業のデジタルマーケター育成を行う動画eラーニング事業を展開するD-Marketing Academy株式会社(東京都港区、代表取締役:寺田 昇平)は、企業の生成AI人材育成支援を強化しており、CARTA HDの約1,400人への生成AI研修およびグループ横断組織「AI推進室」の新設をサポートしました。

D-Marketing Academyでは、スタートアップから従業員1,000名規模の大企業まで、多種多様な業種・職種別の生成AI研修や、経営層向け「生成AI家庭教師」などを展 …… 続きがあります

令和6年度ストックオプション税制改正を徹底解説!スタートアップの成長を加速するストックオプション活用戦略とは?

2025年5月13日(火) 10:00
INTLOOP株式会社
~INTLOOP主催セミナー 5月27日(火)開催~

INTLOOP株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:林 博文、以下INTLOOP)は、スタートアップの成長支援を目的とする「INTLOOP Ventures」の活動として、最新版のストックオプション税制改正を解説する「IVIC 勉強会 #1グロース加速に向けたストックオプション戦略とは?」を2025年5月27日(火)に開催します。

イベントページ:https://lu.ma/06x6ia24

■スタートアップにおけるストックオプション活用の重要性
令和6年度税制改正により、税制適格ストックオプションの付与対象 …… 続きがあります

【2025年5月19日(月) -バックオフィスの効率化を解説セミナー開催のお知らせ -】

2025年5月13日(火) 10:00
株式会社インボイス
バックオフィスの効率化の究極は手作業のゼロ化 請求書処理のアナログ業務を無くし、NO残業経理を目指す方法

16,000社に対して経理BPOサービスを提供している、株式会社インボイス(代表取締役:加茂 正巳 本社:東京都千代田区)は受取請求書処理の簡素化に活用できる【請求書処理の業務効率化サービス】の種類や、解決できる領域、サービスの特徴、具体的な解決事例などを紹介し、バックオフィスの効率化ついて解説するアーカイブセミナーを配信致しますので、お知らせいたします。

▼詳細
https://media.invoice.ne.jp/seminar/2025519.html

セミナー概要
…… 続きがあります

6/6開催「プロジェクトマネジメントDAY」昨年は2,100名以上がエントリー。記念すべき10回目となる今年も東京会場&オンラインで同時開催。

2025年5月13日(火) 10:00
株式会社システムインテグレータ
~今年はすでに1,400名以上がエントリー。特別講演に安野 貴博 氏が登壇~

株式会社システムインテグレータ(本社:さいたま市中央区、代表取締役社長:引屋敷 智、東京証券取引所スタンダード市場:証券コード3826、以下「当社」)は、「プロジェクトマネジメントDAY 2025」を2025年6月6日(金)に開催することをお知らせします。

プロジェクトマネジメントDAYとは
プロジェクトマネジメントDAYは2016年にスタートして以来、毎年多くのプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、IT担当者、経営層などが参加する当社主催のプロジェクトマネジメントの祭典です。時代と共に変化し、複雑化する「プロジェクトマネジメ …… 続きがあります

【5月28日(水)・29日(木)】業界キーパーソンが集結するEC/マーケティング業界展示会をマイドームおおさかにて開催

2025年5月13日(火) 10:00
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
イーコマースフェア 大阪 2025/マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2025                     ~2025年5月28日(水)・29日(木) マイドームおおさか~

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:クリストファー・イブ)は、EC・通販業界向けのビジネスイベント「イーコマースフェア 大阪 2025」およびマーケティング業界向けのビジネスイベント「マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2025」を、2025年5月28日(水)・29日(木)の2日間、マイドームおおさかにて開催いたします。



イーコマースフェアとは?今年で第15回を迎える、関西のEC・通販業界 …… 続きがあります

Forbes JAPAN【「世界を救う希望」100人】にチーフ・クリエイティブ・オフィサー田中直基が選出

2025年5月13日(火) 10:00
Dentsu Lab Tokyo運営事務局
様々な社会課題をテクノロジーとアイデアで解決するDentsu Lab

テクノロジーを起点とした社会課題の解決や新しい表現の開発に取り組むDentsu Labのチーフ・クリエイティブ・オフィサーの田中直基が、Forbes JAPAN 2025年6月号の特集【いま注目すべき「世界を救う希望」100人】に選出されました。あわせて、同誌では「エンターテインメントで社会を解決する」をテーマにした、田中の1ページにわたるインタビューも掲載されています。

身体に障がいがある方の視点やクリエイティビティを取り入れ、誰もが自由に表現できるツールや環境づくりを目指した、世界初のプロジェクト「ALL PLAYERS WELCOME」の立ち上げや、2024年にエンターテイ …… 続きがあります

ベルシステム24、市民の問い合わせ窓口を一元化する「藤沢市コンタクトセンター」での自治体DX事例を公開

2025年5月13日(火) 10:00
株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24
~市民サービスの質向上と自治体業務の効率化を両立し、年間約3,750時間の業務削減を実現~

 株式会社ベルシステム24(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:梶原 浩、以下:当社)は、神奈川県藤沢市のデジタル市役所の実現に向けた「藤沢市コンタクトセンター(以下:本センター)」の開設および運用を支援しています。2023年10月の開設から1年半ほどが経過し、市役所での各窓口対応を一元化することで市民の皆様の利便性を向上し、年間約3,750時間の業務削減の成果を上げた好事例を公開しました。

▼藤沢市の成果事例の詳細はこちら
https://www.solution.bell24.co.jp/ja/case …… 続きがあります

挑戦の扉、今ここに!「Into Global~令和7年度東京都コンテンツ産業海外展開課題解決プログラム~」

2025年5月13日(火) 10:00
IntoGlobal東京都コンテンツ産業海外展開課題解決プログラム
-定期相談会参加者募集中!東京都がエンタメ・コンテンツビジネスで海外展開を目指す都内の中小企業を支援するため、今年度も相談窓口を開設-

コンテンツ産業の海外売上は約4.7兆円にまで成長し、同産業を日本の基幹産業として捉え、生産性・収益性を高め、新たなIPコンテンツを創出してグローバルマーケットの獲得に向けて競争力を強化していくことが重要視される中、「Into Global」は、都内の中小コンテンツ事業者等を対象に、海外展開に向けた課題解決などの支援を行います。

・公式ホームページ
URL :https://intoglobal.metro.tokyo.lg.jp

「相談窓口」によって個別 …… 続きがあります

組織のデジタル活用度を把握できる自己診断ツール「デジトレ診断」のカスタマイズサービスを開始

2025年5月13日(火) 10:00
合同会社デジトレ
約2800社の診断実績がある「デジトレ診断」を自在にカスタマイズ、顧客の業界や組織特性に合わせてデジタル力を瞬時に測定

概要
合同会社デジトレ(以下、当社とする)は、ITコンサルティング会社やシステムサービス会社に対して、組織が自らのデジタル活用度を客観的指標で把握できる自己診断ツール「デジトレ診断」をカスタマイズできるサービスの提供を開始いたしました。これにより、ITコンサルティング会社やシステムサービス会社は、顧客の業種や組織特性に、より即したデジタル活用度の診断・把握が可能となります。

背景とサービス内容
当社が提供する「デジトレ診断」は、これまでに約2,800社の中小規模のビ …… 続きがあります

黒字社長・市ノ澤翔が音声配信Voicyを本格始動!『ライフリッチ経営ラジオ』で学ぶ「経営とお金」の知識

2025年5月13日(火) 10:00
株式会社リーベルタッド
すき間時間を活用して経営に必要なお金、マインドセットを身につけよう

公認会計士、税理士の資格を持ちコンサルタントとして中小企業の業績や資金繰り改善の支援を行っている株式会社リーベルタッド(本社:茨城県守谷市、代表取締役社長・税理士・会計士:市ノ澤翔)を率いる市ノ澤翔が、審査制の音声プラットフォームVoicyで自身がパーソナリティを務めるチャンネル『黒字社長の「ライフリッチ経営ラジオ」』を本格始動しました。経営者として成功するために必要なマインドセットに加え、会社にお金を残し資金繰りで苦労しないための経営ノウハウといったお金に関する知識をリスナーの方にお届けします。更新は月曜日から日曜日の朝5時50分。移動や休憩のながら時間に聴取して、経営とお金に関する知識を手軽に身につけてください。
…… 続きがあります

【無料ダウンロード】「物流企業のSNS活用成功事例と効率化ノウハウ」を公開しました|船井総研ロジ株式会社

2025年5月13日(火) 10:00
物流コンサルの船井総研ロジ
無料ダウンロードはこちら≫ https://logiiiii.f-logi.com/documents/text/zoho-social/

日本最大級の物流コンサルティングファーム 船井総研ロジ株式会社(本社:東京都中央区、代表:橋本直行、以下「船井総研ロジ」)は、AIを活用した効率的な情報発信、的確なターゲットへのアプローチ、そして採用強化に繋がる戦略まで詳しく解説した無料ダウンロード「物流企業のSNS活用成功事例と効率化ノウハウ」を公開しました。

無料ダウンロードはこちら
SNSの一元管理でコスト削減・効果最大化

資料を読むと下記のようなことがわかります。 …… 続きがあります

【基本からシステム選定まで】予算管理に関する無料オンラインセミナーを開催します

2025年5月13日(火) 09:50
株式会社YKプランニング
~予算管理システムを導入したい中小企業の経営者・管理部門の担当者必見!~

経営判断の“次の一手”を加速させる経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』を提供する株式会社YKプランニング(本社:山口県防府市、代表取締役:岡本 辰徳)は、6月に全3回の日程で、中小企業向けに予算管理に関する無料オンラインセミナーを開催いたします。

◇詳細・お申込みページ
https://bixid.net/seminar.html
本セミナーについて
本セミナーでは、「予算管理」にまつわる各テーマ「予算管理の基本」「シ …… 続きがあります

【参加無料】今注目の「能動的サイバー防御」を解説するリアルセミナーを6月19日(木)に開催

2025年5月13日(火) 09:40
株式会社 電巧社
~後半ではランサムウェア対策ソリューションをデモ付きで紹介~


2023年からセキュリティ事業に本格参入した、創業97年の株式会社電巧社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中嶋 乃武也)は、2025年6月19日(木)に電巧社・ヘッドオフィスにて、サイバーセキュリティセミナー『能動的サイバー防御(ACD:Active Cyber Defense)は、どこから来たのか ~米国ColorTokens社のXshieldをACDで有効利用するためには~』を開催します。

セミナーのお申し込みはこちら

昨今、国会で「能動的サイバー防御」という新たなサイバーセキュリティが発表されており、企業の情報システム部門でも一度 …… 続きがあります

プレスリリースどう活用する? 千葉県広報研究会「プレスリリース:ファーストチャレンジキャンペーン」今年度も継続実施決定

2025年5月13日(火) 09:30
株式会社千葉日報社
千葉県広報研究会は、プレスリリース初心者向けの「プレスリリース:ファーストチャレンジキャンペーン」について、今年度も継続実施することを決定しました。プレスリリースの活用方法を実践的に学べるプログラムです。昨年度の参加企業には、実際に複数のメディア取材につながったところもあり、プログラムに参加した成果が出てきています。現在、今年度の参加企業を募集中です。
【参加申込はこちら】https://chibakoho.jp/recruiting/262/

◆「プレスリリース:ファーストチャレンジキャンペーン」とは?
実際にプレスリリースを作成し、配信する実践が無料で体験できるキャン …… 続きがあります

産業保健スタッフのオンラインコミュニティ「さんぽLAB(ラボ)」、登録者数5,000名を突破!

2025年5月13日(火) 09:30
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
~口コミ拡散力、充実したコンテンツを強みに拡大~

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2022年5月に開設した産業保健スタッフ(以下、「産保スタッフ」)を対象としたオンラインコミュニティ「さんぽLAB(ラボ)」の登録者数が5,000名を突破したことをお知らせします。

■さんぽLABとは


産業医や看護職(看護師・保健師等)に加え、心理職なども含めた、産業保健に関わる有資格者すべてを対象とするプラットフォームで、産保スタッフ同士が活発にコミュニケーションを取り合い、情報交換の場として活用できるコミュニティを目指しています。 …… 続きがあります

安全運転カレッジ~「新入社員向け」安全運転プログラム~大好評につき、京都府下全域、3会場での開催決定!

2025年5月13日(火) 09:30
トヨタレンタリース京都
「どうすれば新入社員の事故を減らすことができるのか?」“クルマのプロ”TOYOTAと、“安全運転指導のプロ”自動車教習所が考えました。

株式会社トヨタレンタリース京都(本社:京都市)は安全運転カレッジ~「新入社員向け」安全運転プログラム~を京都府下全域、3会場での開催いたします。安全運転カレッジは短時間で効率的に成果をめざす、法人ドライバーの方に特化した独自プログラムで安全運転に必要な“技術”と“心構え”を培います。
当社では2022年~2024年に合計6回の安全運転カレッジを開催し、ご参加者の方92%に満足の評価をいただいております。

開催日・場所
市内近郊エリア …… 続きがあります

【5/30 セミナー開催】世界の事例に学ぶシニア向けデジタル体験とアクセシビリティ ~視認性・操作性の改善とブランド価値向上の手法~

2025年5月13日(火) 09:20
STYZ
ウェブ運用・デザイン担当者必見。高齢者に優しいUI/UX設計と競争力を高めるアクセシビリティ改善策を解説

5月30日(金)13時から「シニア層・高齢者に優しい、世界のデジタル体験の最前線 ~各国のアクセシビリティ規制・ガイドラインと世界の企業が取り組むウェブアクセシビリティ~」 セミナーを開催します。

株式会社STYZ(東京都渋谷区、田中辰也 代表取締役社長)は、当社内で運営するインクルーシブデザインスタジオCULUMU(くるむ)主催のオンラインセミナーを2025年5月30日(金)13時から開催します。
セミナーお申し込みはこちら
セミナー概要
高齢化が進む中、ウェブやアプリの「使いやすさ」は企業の信頼を左右する重 …… 続きがあります

【最大600万円助成】大塚商会が提供する業務効率化ツール導入を推進する助成金活用サポートを開始

2025年5月13日(火) 09:10
TRIPORT社会保険労務士法人
「業務改善助成金」を活用したツール導入支援を開始

TRIPORT社会保険労務士法人(代表社員:岡本 秀興、以下 TRIPORT)は、株式会社大塚商会(代表取締役社長:大塚 裕司、以下 大塚商会)と連携し、中小企業が業務効率化ツール(CADソフト、その他機器・設備等)を導入する際の資金負担軽減に向けて、助成金の活用を支援する取り組みを開始しました。

本支援とあわせて、業務効率化ツールの導入に使える助成金「業務改善助成金」の活用に関する個別コンサルティングの提供も開始。さらに、2025年5月21日(水)には関連テーマを扱う無料セミナーにも登壇いたします。

TRIPORTは本取り組みを通じて、大塚商会の顧客が同社製品の導入時に助成金を活 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

mixi
2004年2月からサービスを開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]