定額でUI/UXデザインが作成可能!「UI/UXデザイナーが解決する定額制サービス」をリリース

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年12月14日(木)
株式会社Designer force
~採用コストをかけずにデザインを気軽に依頼可能~

株式会社Designerforce(本社:東京都渋谷区、代表取締役:谷田大空、以下 「Designerforce」) は、社内にUI/UXデザイナーが不足している会社向けに「UI/UXデザイナーが解決する定額制サービス」の提供を開始いたしました。




こんな悩みはないですか?
・社内にデザイナーがいなくて困っている
・外注時の見積手続きに手間がかかる
・定期の制作物があるが社内でデザイナーを雇うほどではない
・デザインの内製化が思うように進まない

そのようなお悩みの方におすすめのサービスになっております!
URL:https://desinerforcelp.studio.site/

サービス実施に至った背景


◇UI/UXデザイナーの人材不足

 近年、UI/UXデザインの需要が高まっている中で実際に社内にUI/UXデザイナーがいる企業はそう多くありません。
 開発を進めていく中で急遽デザイナーが必要になった場合、デザイナーを育成する時間や受託を行う関係で開発期間がストップしてしまうケースも少なくないでしょう。
 Designerforceはそういった企業様に対し、プロとしてお力になれることができるのではないかと考えこのサービスを立ち上げました。


◇外部デザイナーを請負際に発生する様々な弊害
1.デザインを依頼する前に発生する弊害
 外部にデザインを請負場合は、依頼する企業はサービスのイメージや構成など内容や詳細を全て決めた状態で業務を依頼するケースが多いかと思います。

 しかし、それでは事前に内容を網羅するにはかなりの時間やコストがかかってしまい、デザイナーに業務を依頼するまでにかなりの時間を要してしまいます。 

2.契約期間の弊害
 外部にデザインを請負場合は、1か月、1年など期間を決めて契約することが多いと思います。
 そのため想定よりも期間が延びてしまえば、デザイナー次第では再契約を結ぶことも難しい場合もあります。

 つまり、外部にデザイン請負際は予め【サービス内容の画面で何を作るのかの構成や詳細内容に網羅する必要があり】【どれくらい時間を要するかをなるべく正確に想定する必要がある】ということになります。


Designerforceはそういった様々な弊害を解消するため、単にデザインを請負のではなく【サービスの構成や詳細を決めるところからデザインを請負】【進捗状況に応じて契約が延長できる定額制】を取り入れたサービスを立ち上げようと考えました。

よくある課題


1. 社内にUI/UXデザイナーがいないから開発に踏み切れない

サービスイメージはあるが、何から手を付けて良いかなどの詳細が決め切れておらず
開発に踏み切れない企業様もいらっしゃるのではないのでしょうか。
本サービスは初期の開発段階からでもご希望に沿って柔軟に対応いたします。



2. 開発を進めていくうちに想定していたサービス画面と違ったものになってしまった
開発に伴って仕様書などを作成しても実際のイメージ図がないためエンジニアに意図がうまく伝わらず、
開発当初のサービスイメージと異なったものになってしまうケースもございます。


本サービスは「Figma」というツールを用いて実際どういった操作を行うのかのプロトタイプを作成することができるため、
エンジニアが着手する前に実際にどういったものが出来上がるのか、
その課題などを事前に気づくことができます。

また実際にサービスを見える化することでエンジニアと課題感や共通認識を持つことが出来、想定していたものと乖離したまま進行するという心配はなくなります。


3. 事業内容によって業務量がバラバラためデザイナーを雇うほどではない

本サービスは定額制サービスとなりますが、事業フェーズに沿って長期・短期で業務をお受けすることが可能です。
社内にデザイナーを雇うほどではないけど、事業内容によって必要になった場合どうしようという場合でもまずはご気軽にお問い合わせください。
 
 mail:tanida@engineerforce.io


こんな企業におすすめ


・UI/UXデザイナーがいない企業
・オフショア開発(海外に開発を依頼)している企業

弊社の魅力


◇Designerforceの特長

1.採用・育成コストが削減可能

デザインの内製化を実行していくとなるとデザイナー採用のための選考フローの作成や実際の選考、選考基準の決定など様々なリソースが必要になります。
Designerforceなら採用・育成コストにかかるコストを削減することが出来ます。



2.長期・短期開発でも柔軟に契約ができる安心の月額制

デザインを都度発注する際には毎回予算との擦り合わせが必要になります。
Designerforceでは定額のデザイナーSES(システムエンジニアリングサービス)になるため、費用が大幅にかさむことがなく見通しも立てやすいです。




3.大企業からスタートアップ企業まで事業フェーズに応じたデザイン制作が可能

プロダクトのUI/UXデザインやWEBサイトの制作など新規事業に必要なデザインに加え、既存プロダクトのリデザインなどのご依頼も可能です。




4.期日までスピード重視の対応が可能

サービスによっては開発スケジュールが短いなどのご要望もあるかと思います。
その際はあらかじめお問い合わせいただければ、制作スケジュールや要件定義などを確定させ期日に合わせてデザインを提案させていただきます。



5.既存にとらわれないユニークな提案可能

従来のデザインでは他社サービスとの差別化を図れないこともあります。
Designerforceでは既存にとらわれないサービスに最適なデザインを提案することが可能です。




6.問題解決に向けた粘り強い改善力や提案力

ご提案させていただいたデザインにご納得いただけないものがございましてもDesignerforceでは「もう少しこうしたい」というご意見をもとに粘り強く改善、提案してまいります。





◇実際の提案例
Designerforceでは「Figma」というツールを用いりプロトタイプを作成することが可能です。
実際に触れていただくことで想定されているイメージとの相違を防ぐことができます。

また開発前に事前に洗い出すことで何度でも理想のイメージに調整することが可能なため、余計が時間をカットすることができます。

プロトタイプのサンプルは ↓こちらから
https://00m.in/fgS58
実際に体験してみてください。

過去実績
過去にデザインをお受させていただいた実績内容になります。
多種多様なジャンルでもお受けすることが出来ますので、気になった方はご気軽にお問い合わせください。

https://atom-crayfish-e2b.notion.site/43198e4997da41b79614bd121bc06948?pvs=4




お問い合わせ先


会社名:株式会社Designer force(デザイナーフォース)
mail:tanida@engineerforce.io
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

GREE
GREE(グリー)は、田中良和氏が開発したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]