ガートナージャパンが「AIエージェント」と「エージェント型AI」に関する見解を発表
2つの用語で混乱が生じていることから定義、AIエージェントはエージェント型AIの1つ
IT関連調査・コンサルティングの米国Gartnerの日本法人、ガートナージャパンは、AI(人工知能)が人の代わりにさまざまな作業をこなす「AIエージェント」と「エージェント型AI(エージェンティックAI)」に関する見解を5月14日発表した。この2つの用語について混乱が生じていることから定義した。AIエージェントはエージェント型AIの1つと捉えている。
AIエージェントは、状況を知覚し、意思決定を下して行動を起こし、目的達成のためにAI技法を適用する自律・半自律的なソフト。エージェント型AIは、組織のために行動し、自律的に意思決定してアクションを起こすために行動する権利を与えられた目標主導型のソフト・エンティティで、各コンポーネントとともにAI手法でタスクを完了する、と定義した。
この2つの用語の使い方は今後定着するとみているが、エージェント型AIはAIエージェントより包括的で進化的な概念となり、より高度で自律性の高いAI像を示唆している、としている。チャットボット、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)=ロボットソフトによる事務作業の自動化、AIエージェント、エージェント型AIの違いを図のように示した。

ソーシャルもやってます!