サイバーエージェント子会社が企業の生成AIの導入を支援する「AIシフトサービス」開始

AI人材育成から生成AIの活用に向けた業務改革支援までサポート、実業務での定着を支援

山川 健(Web担 編集部)

2024年5月30日 7:00

インターネット広告事業のサイバーエージェントは、同社の100%子会社でチャットボットの開発やAI(人工知能)導入コンサルティングを手掛けるAI Shiftが、企業の生成AIの導入を支援する「AIシフトサービス」を始めた、と5月28日発表した。AI人材の育成から生成AIの活用に向けた業務改革支援まで一括してサポートし、実業務での生成AIの活用・定着を支える。

サイバーエージェントは全社員を対象に2023年11月から「生成AI徹底理解リスキリング(学び直し)講座」を実施し、2024年1月からは同講座を外部企業に提供している。AIシフトサービスは、生成AIリスキリング支援に生成AI業務改革支援を加えてAI Shiftが展開する。同社は、生成AIリスキリングのカリキュラム監修や生成AIソリューションの開発などを行っている。

生成AIリスキリング支援はセキュリティ、著作権の講座や、生成AIを実際に使うプロンプト(指示文)実践体験、実業務への活用法を考えるワークショップによって全社員が生成AIを利用できるようにする。生成AI業務改革支援は、企業の業務課題に応じて最適な生成AIの活用法を提案。システム開発が必要な時は開発にも関わり、生成AIが業務に定着するまで支援する。

サービス概要

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる