“昭和のお笑い”は時代遅れ? 大学生の約6割が「容姿いじりネタ」に不快感【RECCOO調べ】

Z世代の大半が「芸人がとにかく体を張る」「下ネタや悪口、暴力」などに苦手意識。

今井扶美(Web担編集部)

2024年2月6日 8:30

RECCOOは、Z世代に特化したリサーチサービス「サークルアップ」において、Z世代の「お笑い」に関するアンケートを実施した。大学1年〜4年生の199名に対し、昭和のお笑いについての意識を聞いている。

大学生の6割が「他人の容姿をいじる笑い」に不快感

テレビやYouTubeなどで見るシーンで、あなたが「不快である」と感じるシーンはどれですか?(複数回答可)

まず、テレビやYouTubeなどで「不快だ」と感じるお笑いについて聞くと、「容姿をいじる笑い」が最も多く、約6割の人が不快感を抱いていることがわかった。また、「暴力的なツッコミ」「他人の悪口に対する笑い」などにも票が集まった。

あなたは先ほどの選択肢のような笑いに対して「その時代だったら仕方ない」と思いますか?

このような昭和の過激なお笑いに対し、「時代的に仕方がない」と思うかを聞くと、「そう思う」は54.3%、「そう思わない」は45.7%と割れていた。

調査概要

  • 【調査日】2024年1月30日
  • 【調査対象】サークルアップに登録する大学1年〜4年生
  • 【有効回答数】199人
  • 【調査方法】サークルアップ for client のアンケートオファー
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる