神戸市営地下鉄の全駅で2024年春からタッチ決済対応クレジットカードで乗車可能に

カードを設定したスマホでもタッチ乗車、国内外の観光客や沿線顧客の利便性が向上

神戸市交通局と三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、ジェーシービー、改札機開発の東芝インフラシステムズ、交通系決済・認証プラットフォーム開発のQUADRACは、神戸市営地下鉄の全駅でタッチ決済に対応したカード(クレジット、デビット、プリペイド)と、カードを設定したスマートフォンによる乗車が2024年4月から可能になる、と7月5日に発表した。国内外の観光客や沿線顧客の利便性が向上する。

神戸市営地下鉄

三井住友カードの公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用する。現金両替やICカード、乗車券の購入を不要にして、2024年5月の「世界パラ陸上競技選手権大会」や25年4月の「大阪・関西万博」で増える観光客に備え、専用リーダにカードをタッチして改札する。決済ブランドは「Visa」「JCB」「American Express」「Diners Club」「Discover」「銀聯」で、「Mastercard」も順次追加する。

タッチ決済は神戸市営地下鉄全駅が対象
タッチ決済履歴が確認できる「Q-moveサイト」の利用イメージ

タッチ決済履歴はQUADRACの交通事業者向けSaaS型プラットフォームの「Q-moveサイト」にアクセスして、「マイページ」の会員登録手続きをすると確認できる。将来的にはタッチ決済に対応したカードを活用して、地下鉄への乗車に加えて沿線地域の施設が提供する買い物や食事などのサービスとの連携も検討する。鉄道乗車の利便性向上と沿線の各種サービスとの連携で人々の交流を促し、神戸の街の持続的な発展に貢献する。

タッチ決済対応のカード
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRank
グーグルが採用している、インターネット上でページからページへと張られたリンクをも ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]