スターバックスが冷たい飲料を繰り返し使える店内グラスで提供、約100店舗で先行導入

3月末から全国1500店舗に、「おいしそう」と見た目を楽しみながら使い捨てカップ削減

スターバックスコーヒージャパンは、全国約1500店舗で3月末からアイスビバレッジ(冷たい飲料)を繰り返し使える店内グラスで提供する、と2月20日に発表した。全国展開に先駆けて東京・丸の内、銀座エリア、京都、静岡などの約100店舗で同日から先行導入する。店内グラスは樹脂製で2サイズあり、ドリンクサイズの「ショート/トール」と「グランデ/ベンティ」にそれぞれ対応する。廃棄物削減を目指す取り組み。

店内グラスの提供は2022年4月から東京・渋谷エリア、大阪、愛知、福岡など106店舗で試験導入して検証してきた。顧客や従業員からのフィードバックをもとに、より薄く目を引くデザインにして、持ちやすく飲みやすいグラスに仕上げた。試験導入で顧客から「フラペチーノ」や「キャラメルマキアート」などの商品が「よりおいしそうに見える」「グラデーションがきれい」といった声が寄せられた、という。

いつもの飲料を楽しみながら環境負荷低減に参加できると賛同され、店内のリユース率が従来の9倍になった店舗や、ごみ捨て回数の半減で顧客と会話する時間に充てられるなどの成果にもつながった。環境負荷低減では20年1月に紙製ストローを段階的に導入。21年2月からアイスコーヒーなど一部の冷たい飲料をプラスチックカップからペーパーカップに切り替え、22年6月には店内で冷たい飲料をリッド(ふた)なしで提供してきた。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

AdWords
「Google広告」の旧称。2018年7月より、「AdWords」から「Goog ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]