デザインコラボレーションツールの米国Figma(フィグマ)が日本法人のFigma Japan設立

アジアで初めての拠点、同ツール「Figma」の日本語版を今後数カ月以内をめどに投入

デザインコラボレーションツールを展開する米国Figma(フィグマ)は、日本法人のFigma Japanを設立した、と3月16日発表した。米国サンフランシスコ、英国ロンドンに続くアジアで初めての拠点となる。同ツール「Figma」の日本語版を今後数カ月以内をめどに投入する。英語以外の言語でFigmaが公式利用可能になるのは初。

ツールのFigmaは、ウェブブラウザ上で共同編集するデザインプラットフォームで、どこからでもメンバーとブレーンストーミング(集団思考法)やデザインの設計・構築ができる。デザインを生み出し、共有、テストして公開するまでの全プロセスがウェブで可能。Google、Microsoft、New York Timesなどの企業も利用している。

2019年末に日本で市場調査したところ、直近1年間でユーザー登録数が約2倍に拡大した活発なデザイナーコミュニティがあったことから、日本法人設立を決めた。日本法人の責任者、カントリーマネージャーには、オンライン動画プラットフォーム事業の米国rightcove(ブライトコーブ)の日本代表を務めた川延浩彰さんが就いた。

日本法人のカントリーマネージャー川延浩彰さん
Figma共同創業者でCEOのDylan Field(ディラン・フィールド)さん
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

NSFW
NSFWは「Not safe for work」(職場で見ないほうがよい)という ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]