代理店をマネジメントして売る営業「パートナーリレーションシップマネジメント」開始

シンフォニーマーケティング、BtoB大手向けにマーケティングに加えて営業実行まで提供

山川 健(Web担 編集部)

2020年3月13日 7:01

BtoB(企業間取引)マーケティング支援のシンフォニーマーケティングは、新たなBtoBマーケティングアウトソーシングサービスとして、販売代理店をマネジメントして売る営業の仕組み「パートナーリレーションシップマネジメント(PRM)」を開発し、3月12日に始めた、と同日発表した。製造業やIT系のBtoB大手向けとなる。

これまで展開してきた商談機会を安定供給するマーケティングの仕組み「デマンドセンター(DC)」に加える。“戦略商材”を売るのに必要なマーケティングから営業活動実行までを一括提供する。戦略商材は、成長戦略の1つにしていても成果が出なかったり、将来の収益の柱にするために開発を進める製品・サービスを指す。

PRMでは、同社の認定基準を満たした販売代理店ネットワークから各企業の商材に適した代理店を選び、受注までの全ての営業プロセスを管理する仕組みを構築。企業は、戦略商材を売る方法が短期間に立ち上げられ、人的資源も最適化できる。1商材あたり基本設計約2ヵ月、仕組みの構築約2ヵ月、販売プロセス管理は6ヵ月から。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる