外部サイト情報
世界のオンライン広告費、2015年でも依然北米が4割を占める
2011/6/14のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008441
ヨーロッパのオンライン動画閲覧、ドイツが月間20時間弱と最長
2011/6/14のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/6/Germany_Leads...
Google プレイスでお店やサービスを登録する際のヒント:ユーザー向けのビジネスリスティングとは
Google 検索や Google マップ で検索するユーザーは疑問を解消したり、自分のニーズを満たしてくれる、関連性の高い良質なコンテンツを求めています。中でも、お店などの「場所」を探しているような場合、検索結果にはビジネス リスティング (Google プレイスのオーナーのページ)が表示されることが多々あります。ビ
…… 続きがあります「デジタルシニア、6割がネットショッピングを利用」 DENTSUデジタルシニア・ラボが発表
株式会社電通と東京大学(大学院情報学環の橋元良明教授)との産学共同研究組織「DENTSUデジタルシニア・ラボ」は6月8日、定量調査の結果を発表した。同ラボでは、…
広告代理業のオーパスワンコミュニケーションズ、破産手続き開始決定を受ける
同社は2000年10月に設立。大手企業を取引先としてチ…
凸版印刷の電子チラシサイト「Shufoo!(シュフー)」、被災地店舗が情報を無料配信できる機能を提供
凸版印刷株式会社は6月8日、同社が運営する電子チラシサイト「Shufoo!(シュフー)」内に「Shufoo!」サイト内に「復興支援各県店舗情報」コーナーを設置し…
【対談】Googleの新機能やサービス、改めて考えるその影響と対策とは?(前編)
ここ1~2年の検索サービスを振り返っても、Googleから数々の新機能・サービスが発表・提供されてきました。そしてそんな発表がされる度に、リスティング広告やSEOの世界に大きな影響を与えるんじゃないか?と散々、業界では騒がれてきました。でも、数日が経過してニュースへの関心が薄くなってくると誰もそれに言及しなくなるので、
…… 続きがあります2011Q1国内クライアントPC出荷台数、前年同期比16.1%減の383万台 など
2011Q1国内クライアントPC出荷台数、前年同期比16.1%減の383万台2011/6/3のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20110613Apr.html 2011/6/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.74%htt
…… 続きがあります米43%のTwitterアカウントがモバイルからもアクセス など
米43%のTwitterアカウントがモバイルからもアクセス2011/6/3のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2011/06/13/four-things-you-might-not-know-about-...米携帯で利用するアプリや情報、この1年で利用率の伸びが最
…… 続きがありますグローバルで勝ち抜くための海外リスティングのコツ
その集客範囲を広げるため、世界中のインターネットユーザーをターゲットに、日本国外にリスティング広告を出稿しようと試みる企業が近年増えている。
Googleが推奨する、パージネーション(ページ分割)でのrel=”canonical”タグの使用法 from SMX Advanced 2011
…… 続きがあります
コカコーラ、ヤフーでファッションチャンネルを開始
------------------------------ …… 続きがあります
Yahoo! JAPANとTwitterが戦略提携
ヤフー株式会社はTwitter社と戦略提携し、Twitterが持つ全ツイート(プライベートコンテンツを除く)のデータ提供を受け、最適な検索結果を表示する「Yah...
トライバルメディアハウス、ソーシャルメディアマーケティング統合管理ツール「Engage Manager」を開発
株式会社トライバルメディアハウスは、企業の公式ソーシャルメディアアカウント(Twitter・Facebook)の運用を支援するソーシャルメディアマーケティング統...
紀伊國屋書店・ソニー・パナソニック・楽天が、電子書籍事業で連携
株式会社 紀伊國屋書店、ソニー株式会社、パナソニック株式会社と、楽天株式会社の4社は、日本における電子書籍サービスについて、お客さまの一層の利便性向上を図り、普...
スタートアップ成功の条件: バズワードを捨てて使用事例を考えろ!
先日、バズワードに関する記事を紹介したところ、一部の人に好評だったようで何よりでした。前回はどちらかというと面白記事でしたが、今回は、スタートアップが投資家にプレゼンする際にバズワードは排除しようというシリアスな話を。資金調達はともかくスタートアップが成功できるかどうかの確信をついている話にも読め、スタートアップ必読か
…… 続きがありますブッダに学ぶマーケティングの7つの心得
コピーブロガーから久々に「***に学ぼう」シリーズの記事を。今回はなんと恐れ多くもあの仏陀にマーケティングの心得を学んでしまおうという大胆な試みの記事を。 — SEO Japan あなたがブッダについて考える時、マーケティングのことは考えない。 少なくとも私はそうではないことを願う。 ブッダは、利益には全く興味のない、
…… 続きがあります売上や利益といった数字だってどうにでも作れる、客観などない [週刊IFWA 2011/4/18]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ 売上や利益といった数字だってどうにでも作れる、客観などない前回のメルマガでも紹介した、毎日の呟きをまず繰り返しご紹介します。「デ
…… 続きがあります