一番身近なツールで成果を出す! 阪急交通社のLINE活用集客術【11/6+7開催 オフラインECセミナー】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年10月17日(金) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「一番身近なツールで成果を出す! 阪急交通社のLINE活用集客術【11/6+7開催 オフラインECセミナー】」 からご覧ください。
著名EC実施企業の担当者や有識者が、EC運営や事業成長のヒントにつながる知見・ノウハウをお届けするリアルイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を11月6日(木)+7日(金)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます

11月6日(木)+7日(金)に、大型オフラインECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を東京「赤坂インターシティコンファレンス」でリアル開催。阪急交通社、アスクル、ミスミ、タカラトミー、三越伊勢丹など大手EC・通販実施企業が登壇し、各社のノウハウや戦略などを解説します。さまざまなテーマの講演を多数用意しており、全公演すべて無料で聴講できます!(事前登録制)。まだお申し込みをしていない方のために、編集部がおすすめ講演の見どころをご紹介します。

ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋
見どころ③ 新たな集客手法を開拓したLINE活用術を大公開
~阪急交通社が語る一番身近なコミュニケーションツールでの販促施策とは~

11月6日(木)13:25~14:10 D1-4 特別講演

老舗旅行企業の阪急交通社では現在、予約全体の60%がEC経由。将来コアな顧客になることが見込まれる40代~50代の顧客層はITリテラシーが高いため、デジタルマーケティングに注力し、オンラインでの接点を拡充しています。

セッションでは、LINEアカウントを活用したコミュニケーションの成功事例を解説。角度の高い「友だち」獲得、販促、パーソナライズした顧客コミュニケーションなど、一番身近なコミュニケーションツールでの販促施策を大公開します。

株式会社阪急交通社 DX戦略事業本部 ウェブ戦略部 ウェブ戦略二課 課長 宇和川 匠氏

1991年阪急交通社に入社。20年にわたり情報システム部門で基幹システムの構築、ネット決済導入、顧客データの統合管理とCRM推進を担当。2013年に現ウェブ戦略部に異動。自社ECサイト「阪急トラベルコム」の管理運営、Web広告を含めWebマーケティング全般に携わる。2019年からはより商品に近いWeb販売セクションにてプッシュ媒体を統括、特にLINEについては現在全社運用責任者として推進している。

ネッタヌネッタヌ

阪急交通社さんでは、デジタルを活用した顧客コミュニケーション設計に力を入れています。大手の老舗旅行企業でありながら、従来までの手法にとらわれずデジタル上での1to1マーケティングを運用を進める姿勢は、ほかのEC担当者にとっても参考になる点が多いはず。

このセッションでは、顧客の行動変容とニーズに合わせた、「Cコマース(会話型コマース)」実践が学べます。顧客関係値向上に関心がある方はぜひご登録ください!

ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋
◇◇◇

次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:一番身近なツールで成果を出す! 阪急交通社のLINE活用集客術【11/6+7開催 オフラインECセミナー】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

» イベント・セミナー のバックナンバーを見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

トラフィック誘導
「トラフィック誘導(traffic sourcing、トラフィックソーシング)」 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]