40代、50代男性の3割以上がメールでソーシャルギフトを贈った経験あり。50代男性で高額ギフトを選ぶ傾向が顕著に | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年10月9日(木) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「40代、50代男性の3割以上がメールでソーシャルギフトを贈った経験あり。50代男性で高額ギフトを選ぶ傾向が顕著に」 からご覧ください。

「ギフトモール オンラインギフト総研」を運営するギフトモールが実施した、ソーシャルギフト利用経験者に特化した実態調査によると、ソーシャルギフトで使用したツールは全年代で「LINE」が約9割だった。メールの利用率は年齢が上がるほど高くなっている。価格帯を見ると、50代男性では高額ギフトを選ぶ傾向が見られた。

回答者は、ソーシャルギフトを贈った・受け取った経験がある全国の15〜59歳の男女2250人。調査期間は2025年6月。

利用ツールは「LINE」が全年代で約9割

過去にソーシャルギフトでギフトを贈った際に利用したツールを聞いたところ、全年代で「LINE」が最多で89%だった。メールの利用率は男女ともに年齢が上がるにつれて高くなる傾向がある。特に50代男性のメールの利用率は最も高く39.6%だった。

ソーシャルギフトでギフトを贈った際に利用したツール(複数回答可)ソーシャルギフトでギフトを贈った際に利用したツール(複数回答可)
50代男性は他世代と比較して高価格帯で利用傾向

過去にソーシャルギフトでギフトを贈った時の価格を聞いたところ、全体の1位は「500〜1000円未満」、2位が「1000〜2000円未満」、3位が「3000〜5000円未満」だった。

年代別に見ると、50代男性では高額ギフトを選択する傾向が顕著に見られ、「3000円~5000円未満」が32.8%で最多、「5000円~10000円未満」が31.2%で2位、「1万円以上」が19.6%で3位だった。

ソーシャルギフトでギフトを贈ったときのギフトの価格ソーシャルギフトでギフトを贈ったときのギフトの価格

過去に「仕事の取引先」へ、ソーシャルギフトでギフトを贈ったことがあるかを調査したところ、50代男性の仕事の取引先への贈答率は9.2%となり、全体平均の4.1%より5ポイント高い。次に多かったのは40代男性で7.6%。30代男性が6.0%で続いた。

「仕事の取引先」へ、ソーシャルギフトでギフトを贈ったことがあるか「仕事の取引先」へ、ソーシャルギフトでギフトを贈ったことがあるか

ギフトモールは調査結果を踏まえ、「若年層と比較すると中高年のソーシャルギフト利用率は低い。利用している人に限ると、50代の男性はSNSを利用しながらプライベートでソーシャルギフトを贈る一方、ビジネスギフトとしてメールを利用してソーシャルギフトを贈るなど、利用目的に応じてソーシャルギフトを使い分けている人が出現し始めている」と解説している。

調査概要

  • 実施内容:インターネット上のパネルによる調査
  • 調査主体:ギフトモール「オンラインギフト総研」
  • 調査期間:2025年6月
  • 調査対象:全国15歳~59歳の男女2250人(ソーシャルギフトを贈った・受け取った経験がある人)

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:40代、50代男性の3割以上がメールでソーシャルギフトを贈った経験あり。50代男性で高額ギフトを選ぶ傾向が顕著に
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

フラッシュモブ
不特定多数の人が1つの場所に集まり、何らかの共通の行動を一斉にすること。多くの場 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]