ファッションECを振り返り「あの時代に何が起きたのか」「今後に何を生かせるのか」。【ZOE BARあり11/4開催※抽選制】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年9月30日(火) 10:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ファッションECを振り返り「あの時代に何が起きたのか」「今後に何を生かせるのか」。【ZOE BARあり11/4開催※抽選制】」 からご覧ください。

LINE活用支援などを手がけるFANATICは11月4日、ファッションECに特化したビジネスセミナー「《 あんとき 》のファッションEC年代記 ファッションEC第一世代が歩んだ20年の軌跡〜《 あんとき 》のファッションEC担当者大同窓会〜」を都内で開催する。

《 あんとき 》のファッションEC年代記 ファッションEC第一世代が歩んだ20年の軌跡〜《 あんとき 》のファッションEC担当者大同窓会〜

ファッションECを振り返り、今後に生かすヒントが学べるセミナー

セミナーはファッションECにフォーカス。黎明期からEC最前線を走ってきたキーパーソンを迎え、「あの時代に何が起きていたのか」「今後に何を活かせるのか」を多角的に振り返る。また、これからのファッションECに求められる新たな取り組みについて議論する。

また、セミナーは単なる回顧ではなく、参加者が集まり、語り合い、ネットワークを広げる場になることをめざすという。

セミナーは11月4日に実施。16時開場、16時半開始、20時に終了予定。セミナー終了後には懇親会「ZOE BAR」も開催する。参加は抽選性で、費用は無料。

プログラムは次の通り。

第一部:プラットフォームの変遷で見る《 あんとき 》の自社EC覇権争い

登壇:サザビーリーグアウルスケープ 相川慎太社長、Vispa布田茂幸社長、エバン 川添隆CEO

ブランドごとにそれぞれの選択をする自社ECプラットフォーム。その栄枯盛衰の選択から、時代の流れを読み解く。「あの頃、なぜあの選択をしたのか?」など、当事者たちがリアルに語る。

第二部:《あんとき》のファッションモール戦略史 .1

登壇:カルチュア・コンビニエンス・クラブ マーケティング推進部 澤邊亮部長、ハリズリー 経営企画室 / 土屋鞄製造所 フルフィルメント部 部長 内藤文貴氏

「SHIBUYA109」通販の先進性と受け継がれる遺産について語る。

第三部:《 あんとき 》のファッションモール戦略史 .2

登壇:WEST&ROLL西巻拓自社長

ZOZOの施策の失敗と成功の実験史について語る。

第四部:ファッションECに必要な“熱狂”と、可視化された“新市場”

登壇:FANATIC 野田大介社長、エバン 川添隆CEO

「《あんとき》の熱狂をどう再現し、どうデジタル上に生み出すか?」。これまでに実施してきた数々の仕掛けと、そのなかから見えた確信を語るという。「これまで見えていなかった新市場」についても話す。どのブランドにも必ず眠っている「数値には出てこないけれど、確実に存在しているニーズ」をどう可視化するか、それをどう売り上げにつなげるのか? 全ブランドに共通する「新たな伸びしろ」の見つけ方と、そのニーズを売り上げへと変えるアプローチの具体策を紹介する。

セミナー後には「ZOE BAR」も開催する
セミナーの概要
  • 開催日時:2025年11月4日(火)
  • 開始時間:開場16:00、開始16:30
  • 終了時間:セミナー終了20:00/ZOEバー22:30まで
  • 開催場所:東京都渋谷区某所
  • 参加費:無料(抽選制)
  • 主催:株式会社FANATIC
  • 詳細https://mimimimimimimimimi.com/antokiseminar3/

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ファッションECを振り返り「あの時代に何が起きたのか」「今後に何を生かせるのか」。【ZOE BARあり11/4開催※抽選制】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ブランドセーフティ
広告出稿が原因で企業や製品のブランドイメージを毀損するリスクと、そのリスクにどう ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]