「若手社長」が最も多い都道府県は? 1位は東京都、2位はちょっと意外な“あの県”【東京商工リサーチ調べ】

40歳未満の「若手社長」比率を調査。産業別では「情報通信業」が最多。

東京商工リサーチは、2025年「若手社長」動向調査を実施した。40歳未満の社長を「若手社長」と定義し、産業別の年齢構成比などを調べている。

40歳未満の「若手社長」比率、1位は「東京都」2位は「徳島県」

産業別 社長の年齢構成比/若手社長比率が高い業種

まず、社長の年齢構成比を算出すると、「60歳以上」が61.6%を占め、若手社長の比率は全体の2.2%にとどまった。産業別では、「情報通信業」が7.8%で最も高く、10産業の中で唯一「60歳以上」が半数を下回っていた。以下、「農・林・漁・鉱業」が3.4%、「サービス業他」が3.3%と続いている。

産業を細分化した業種別では、ネットサービス・アプリケーション運営などの「インターネット附随サービス業」が19.5%で突出しており、ついでネット通販などの「無店舗小売業」が10.2%と続いた。

都道府県別 40歳未満の社長構成比

都道府県別で見ると、最も若手社長比率が高かったのは「東京都」で3.6%、2位は「徳島県」で2.9%と続いた。徳島県は同社が毎年実施している「社長の輩出率・地元率」調査でも7年連続トップを維持しており、新規参入の活発さがうかがえる。一方、最も低かったのは「富山県」で、1.0%にとどまった。

社長の年齢別 増収企業率・増益企業率

売上高・最終利益の増減を社長の年代別にみると、最新期(2024年8月~2025年7月期)の増収企業率は「40歳未満」が58.3%で最大だった。ついで「40歳代」が55.7%、「50歳代」が52.9%と続いている。また、増益企業率では、「40歳代」が49.7%、「50歳代」が49.1%、「60歳代」が48.1%、そして「40歳未満」が48.1%と僅かな差で続いた。

調査概要

  • 【調査方法】東京商工リサーチの企業データベース(約440万社)から代表者の年齢別に企業データを抽出し、分析した。「社長」は、代表取締役のほか、個人事業主や理事長などを含む。
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

A/B テスト
サイト改善の種類。 効果の高いデザインやコンテンツを、実際のユーザーの反応 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]