アパレル購買行動、ECで“衝動買い”するは30~50代で12%、Z世代は18%。SNSやECに親しんでいる世代で高い傾向 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年8月12日(火) 06:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アパレル購買行動、ECで“衝動買い”するは30~50代で12%、Z世代は18%。SNSやECに親しんでいる世代で高い傾向」 からご覧ください。

ザ・ゴールが5月に全国の20〜50代の500人を対象に実施したファッション購買に関する意識調査によると、オンラインでファッション用品を衝動買いする割合は12.2%だった。

ECでの衝動買いはZ世代に多い傾向

ファッション用品の購買場所ごとの衝動買い率を見ると、総合ファッション通販サイト、総合通販サイト、ブランド公式オンラインストアなどの「オンライン」でZ世代が18.3%、30~50代が12.2%だった。

ショッピングモール・アウトレットモール・セレクトショップなどの「オフライン」はZ世代で26.1%、30~50代で25.6%だった。

ザ・ゴールは「SNSやECサイトに日常的に親しんでいるZ世代にとって、オンラインでの衝動買いはまさに“感情の即反映”。時間や場所に縛られない購買環境が、感情的な即決をより自然に後押ししている」と解説している。

ファッション用品をどれくらい衝動買いしたか(チャネル別)ファッション用品をどれくらい衝動買いしたか(チャネル別)
Z世代のファッション購買動機は「自分へのご褒美」「インフルエンサーの投稿」など

ファッション用品を買いたくなるきっかけは、全世代で「服が古くなったり破れたりしたとき」が最多で43.4%、続いて「季節に合わせたアイテムがほしいとき」が41.4%、「セールや割引を見かけたとき」が39.2%だった。

ファッション用品の購買動機(全世代/複数回答可)ファッション用品の購買動機(全世代/複数回答可)

30~50代との差が大きくZ世代の割合が高い購買動機の項目は「誕生日や記念日、自分へのご褒美をしたいとき」が最多で差は8.8ポイント。「給料やボーナスなど、お金が手に入ったとき」「SNSやインフルエンサーの投稿を見たとき」はそれぞれ同8.7ポイントだった。

ザ・ゴールは「すでにクローゼットが充実している30~50代では外的な必要性に応じた購買が中心となる一方、Z世代はファッションを“自分らしさの表現”や“感情の解放”として捉え、購買行動もより内面的な欲求に根ざしている」と考察している。

Z世代のファッション用品の購買動機(複数回答可)Z世代のファッション用品の購買動機(複数回答可)
Z世代が意識するのは「友人」「恋人」「推し」

ファッションで意識する存在を聞いたところ、20代前半は「同性の友人」が最多で35%、続いて「恋人・パートナー」が29.0%、「推し」が20.0%。20代後半は「同性の友人」が最多で34%、続いて「恋人・パートナー」が29.0%、「同年代の人たち」が21.0%だった。

30代では「恋人・パートナー」が最多で29.0%、続いて「同性の友人」が28.0%、「街中ですれ違う人」が25.0%となっている。40代では「街中ですれ違う人」が最多で26.0%、続いて「恋人・パートナー」が25.0%、「同性の友人」が25.0%だった。50代では「街中ですれ違う人」が最多で20.0%、続いて「同性の友人」が18.0%、「家族(子ども)」が17.0%だった。

ザ・ゴールは「30〜50代が不特定多数の目を意識した“装い”を選ぶのに対し、Z世代は『友人』『恋人』『推し』などの “価値観でつながる誰か”との関係性の中で、ファッションを“自分の世界を共有する手段”としてとらえている」と推測している。

ファッションで意識する対象(複数回答可)ファッションで意識する対象(複数回答可)
Z世代はファッションにおいて「ブランドの物語や背景」を重視

ファッションで重視することを聞いたところ、全世代では「価格・コスパ」が最多で70.2%、続いて「デザイン」が53.4%、「サイズ」が43.8%だった。

ファッションで重視すること(全世代/複数回答可)ファッションで重視すること(全世代/複数回答可)

Z世代だけを抽出した結果を見ると、30~50代との差が最も大きかった項目は「ブランドの信頼感」で、差は9.0ポイント増だった。続いて「流行・トレンド性」が同8.3ポイント増、「ブランドの限定感・希少性」が同6.2ポイント増だった。

ザ・ゴールは「30~50代が実用性を重視するのに対し、Z世代はブランドが語る物語や背景に強く共感し、そこに価値を見出している傾向がうかがえる」と推測している。

Z世代がファッションで重視すること(複数回答可)Z世代がファッションで重視すること(複数回答可)
調査概要
  • 調査主体:ザ・ゴール
  • 調査委託先:電通マクロミルインサイト
  • 調査期間:2025年5月
  • 調査対象:全国の20〜50代 500人
  • 調査手法:インターネット調査

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アパレル購買行動、ECで“衝動買い”するは30~50代で12%、Z世代は18%。SNSやECに親しんでいる世代で高い傾向
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

クローキング
アクセスしている人によって表示されるHTMLの内容を変えること。多くの場合、IP ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]