「楽天オークション」「楽天スーパーオークション」10月末にサービス提供を終了 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「楽天オークション」「楽天スーパーオークション」10月末にサービス提供を終了」 からご覧ください。
楽天のフリマアプリ「ラクマ」は流通額が拡大しているため、CtoCマーケットは「ラクマ」に集約

楽天はインターネットオークション「楽天オークション」を10月末で終了することを明らかにした。あわせて、「楽天市場」の出店者が出品できる「楽天スーパーオークション」も終了する。「楽天市場」出店者による利用ニーズの減少により、サービス提供を終了することにした。

楽天のフリマアプリ「ラクマ」は流通額が拡大しているため、CtoCマーケットは「ラクマ」に集約。個人や企業が出品する「楽天オークション」の終了を決めた。個人出品者は「ラクマ」に誘導、出品商品を充実させて流通額の拡大を図る。

「楽天スーパーオークション」は「楽天市場」出店者が出品するオークションで、1998年の「楽天市場」サービスの開始当初から展開してきたサービス。一時、会員を集めるためのツールとして活用され、「楽天スーパーオークション」で売り上げを伸ばすショップもあった。

しかし、出店店舗が無料配信できるメルマガが制限されるようになり、会員集めとしての活用メリットが減少。1円からスタートするオークション販売が行いにくくなったため、利用する「楽天市場」出店者が少なくなっていた。

「楽天オークション」の終了スケジュールは、8月4日に新規出品者や新規ショップの登録を停止。9月1日に商品の出品も停止し、同15日には入札、落札、商品の検索もできなくする。

10月15日を取引の完了期限とし、31日を取引代金の最終出金日にする。2017年3月10日には取引履歴も見られなくなる。

「楽天スーパーオークション」に関しても同様のスケジュールで終了する。

サービス終了のお知らせ

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「楽天オークション」「楽天スーパーオークション」10月末にサービス提供を終了
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

中川 昌俊
ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]