![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
社外CAO就任の意図と背景」 からご覧ください。
本日の発表にもありました通り、株式会社イードの社外CAOに就任いたしました。サンクトガーレンに続く社外C*Oシリーズ第二弾です。
経緯を補足しておきましょう。ロフトワーク社長の諏訪さん経由で打診いただいたのが、2012年5月。イード社長に話を伺ったところ、メディア事業でWeb解析を活用し、事業の成長を加速したいとのこと。この可能性を信じている、経営的な判断であり、全社一丸で取り組みたい、と。
私の興味を引いたのは以下の3点。
現場からの草の根ではなくトップダウンで進められるのは魅力的
ECではないメディア事業での事例は日本での普及を加速できるかもしれない
いつもなら社内勉強会をお手伝いする程度で終えるところですが、何度か打ち合わせをした結果、「スピード感、実行力は申し分なさそう」と判断し、踏み込んだ提案をしてみました。
「リアルで役立つ事例として執筆や講演で開示できるなら、取材の一環として協力できる」
「社外C*Oとしての関与は可能か?」
「最初の要件定義から始めたい」
「時間はあまりコミットできないので、なるべく社