初代編集長ブログ―安田英久URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! URL(Uniform Resource Locator)とURI(Uniform Resource Identifier)の構造の違いはご存知ですか? Webページのアドレスを指す場合はどちらを使うべきなのでしょう。URLを分解して「https:(スキーム)」「#(フラグメント)」「?(クエリ)」「パス(path)」などの名称・意味についても解説します。
初代編集長ブログ―安田英久矢印・特殊文字・記号一覧|コピペ・標準フォントで使用可能 矢印、検索マーク、マップピンなど、WEBページでアイコンとして使える絵文字を一覧にまとめました。これらのUnicodeで定義される特殊文字・記号・絵文字は、画像を使わず、標準フォントだけで表示することができるので、ページが重くなりにくく、変更も楽というメリットがあります。CTAボタンや見出し、区切り線などをおしゃれに装飾することもできるでしょう!
初代編集長ブログ―安田英久PNGとJPEG画質の違いは? 拡張子でどう違う? ウェブ画像使い分けの基本 Web画像は「jpeg」と「png」どちらを使用すればよいのでしょうか。また、拡張子を使い分けることで解像度にどのような違いが出るのでしょうか。画像を綺麗に保存する方法、ファイルサイズを軽くする方法も併せて解説します。「画質が悪い」「画像が重くて表示が遅い」「メタデータってなに?」お困りの新人Web担当者が知っておきたい使い分けの基本。
初代編集長ブログ―安田英久図と表のキャプションやタイトルの位置、違いはある? どこが正解? 「図のタイトル」と「表のタイトル」では置く場所が違います。記事、論文、レポートなどを書いているとき「図表の題名は上と下どっちに入れるんだ?」「図表番号はどの位置に置けばいい?」「グラフの注釈の入れ方は?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、JISでしっかり定められています。
初代編集長ブログ―安田英久HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう HTTPは「HTTPリクエスト」と「HTTPレスポンス」に分けて考えます。これらは一体どのようなものなのか? よく耳にするリファラー(Referer)やクッキー(Cookie)などはどんな働きをしているのか? HTTPヘッダーを理解しておくとサイト上での仕組み作りの視野が広がるかもしれません。また、知っておくと役に立つステータスコードやHTTPヘッダーの確認方法も紹介します。
初代編集長ブログ―安田英久Twitterの始め方とは? ツイッターは何する所?など初心者必見ガイド Twitter(ツイッター)ってどんなことをつぶやけばいい?そもそも何をするものなの?初投稿のツイートってどうすれば…など、これから始める初心者の方に向けた簡単な解説&ガイドです。「フォロー」「@」「DM」「TL」「RT」などの基礎的な用語から解説を行います。
初代編集長ブログ―安田英久デザインに赤十字マークは使用禁止! 不当な使用は法律違反で罰則を受けるかも 病院や救急箱や薬局など医療をモチーフにしたデザインをするときについ使ってしまいそうな赤い十字架のマーク。この赤十字マークは「戦地や紛争地で活動する救護員やその施設を攻撃から守るためのマーク」という意味があり、「ジュネーブ条約」と「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」で使用に制限がある。不当に使用すると懲役刑や罰金を受ける可能性も。そうならないために本記事で赤十字のルールを確認しよう。
初代編集長ブログ―安田英久遷移とは? 意味を理解して正しく使おう! 「Webページ移動」のススメ ページ遷移(画面遷移)の意味、正しく理解していますか? 辞書や辞典では、「遷移」は「状態が移り変わること」と定義されています。それって、Webサイトにおいてページが移動することとは違うんじゃない? 誤用とまではいかなくても、どうも納得いかない……ということで、サイトからサイトに飛ぶことを「ページ移動」と呼ぶようにしたい、「画面遷移・ページ遷移言うな協会」を立ち上げます。
初代編集長ブログ―安田英久【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット ページ表示にサーバーとブラウザのどこで時間がかかっているか一発で表示するブックマークレット
初代編集長ブログ―安田英久二重価格表示とは 「通常価格」表記は違法になる? 景表法を事例でわかりやすく どんな場合に「通常価格」と示すべきか、あなたは理解していますか? 気をつけないと、景品表示法に違反する二重表記となってしまうかもしれません。今回は、商品やサービスを提供する人ならば知っておきたい二重価格表示(ダブルプライス)について、例を交えつつ簡単に解説。実は、「当店通常価格」や「セール前価格」の表記には、ルールがあるんです。ガイドラインを理解して、つい2重価格表示してしまうことを防ぎましょう。
初代編集長ブログ―安田英久info@とは? 問い合わせ対応に欠かせない会社用メールアドレスの使い方を解説 「info@」や「webmaster@」から始まるメールボックス、御社のサイトでは用意していますか?実は、企業サイトが設置するべき代表アドレスにはルールがあります。今回はWeb担当者に関係するアドレスを中心に紹介。問い合わせ対応や広報など、メールの目的に合わせて正しく使い分けましょう。
初代編集長ブログ―安田英久iPhone/iPadのホーム画面用アイコンapple-touch-icon.pngをサイトに設定しよう iPhone/iPadのホーム画面にあなたのサイトが追加されたときに表示されるアイコンの設定方法
初代編集長ブログ―安田英久Google MAPのサイト埋め込み、APIキー必須で有料になる!? Googleマップ(グーグルマップ)をホームページに埋め込みする際、「Maps Embed API」などのプログラムを使っていたら、APIキー必須で新しい料金プランに。ただし、[地図を埋め込む]ボタンで取得したiframeによるものならば、この変更の影響を受けない仕組みになっています。どの方式で埋め込まれているのか、チェックツールで調べてみましょう。
初代編集長ブログ―安田英久エクセルのカラースケール(ヒートマップ)の使い方 色分けで数値を見やすく 今回は、Excelのデータ表について。どういった特徴・ポイントがあるのかをひと目で分かりやすく、見やすくするために、ヒートマップを用いてみてはどうでしょう。条件付き書式の「カラースケール」「データバー」機能で、数値によってセルを色分けしたり、棒グラフ的なバーを表示したりすることができます。エクセルの基本的な操作ですが、知っておいて損はない、便利な機能です。
初代編集長ブログ―安田英久なぜ書くの?「この物語はフィクションです」の意味や実際にあったトラブル 「この作品(話・番組・動画)はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。」この注意書きは何のためにあるのか。一見なくても当たり前のように見えるテンプレ説明だが、記載しておけばクレームなど無用のトラブルを避けることができる。法律での決まりやルールはないが自主的に入れておいて損はないだろう。
初代編集長ブログ―安田英久二重かぎかっこの使い方 | 作品名やタイトルのかっこのルールは? 「」(かぎかっこ)、『』(二重括弧)、【】(隅付き括弧、すみかっこ)の付け方や意味を紹介。映画や本のタイトル、雑誌名、曲名には、どれを付ける? 「」の中に「」を入れるときはどう表記する? 実は、これらの使い方は暗黙のルールだった!?
初代編集長ブログ―安田英久グーグルが日本語Webフォントを提供してた。これはWebフォントの大転換になるかも? グーグルが日本語のWebフォントを提供し始めていました。その名も、「Noto Sans Japanese」
初代編集長ブログ―安田英久「お役所言葉 改善の手引」は文章作成マニュアル! 専門用語は言い換えを 「いわゆる『お役所言葉』改善の手引」は、佐賀県が作成した文章の書き方ガイド。肯定的な言葉に言い換えたり、回りくどい言い方を止めたりするなどのテクニックを、具体例とともに解説しています。行政だけでなく、ビジネス文書にも応用できます。この記事では、手引きの内容を簡単に紹介します。
初代編集長ブログ―安田英久エレベーターの車椅子用ボタンには工夫が? 意外と知らない仕組みを解説 エレベーターの車いす専用ボタンは、低い位置に設置されているだけじゃないって知っていましたか? 実は、扉の開放時間に関係があるんです。早く来るか遅く来るか、エレベーターの運行にも関わるので、車イスの人以外は使わないようにと書いてありますね。注意書きはあるけれど、伝えようとしないと伝わらない。今回はそんなUXのお話です。
初代編集長ブログ―安田英久印刷用CSS(@media print)の設定とデバッグ方法って? HTMLの印刷崩れを解決 プリント用のCSS、うまく設定できていますか? 「htmlの印刷プレビューでレイアウトが崩れてしまう」「どのCSS指定がどこに反映されているのかを確認したい」「@media printの修正方法は? 」印刷用スタイルシートの使い方にお困りの方必見。設定の基本とPCブラウザ別のデバッグ方法をまとめました。
初代編集長ブログ―安田英久和真にメガネを作りにいったら、やんわり断られた。ファンになった。 ファンを増やす顧客対応について。買うつもりで行った店で「あなた、今は買わないでいいですよ」と言ってくれたのです。
初代編集長ブログ―安田英久Google Ad Planner(アドプランナー)で“あのサイトのPVやUU”を調べてみよう! グーグルのAd Plannerは、広告出稿を考えている人ならば、一度は使ってみるべきツールですね。
初代編集長ブログ―安田英久「中小企業」「大企業」という言葉、定義なしに適当に使ってませんか? 「中小企業」とか「大企業」、言っている人と聞いている人で規模感や予算感などのイメージを正しく共有できてますか?
初代編集長ブログ―安田英久サードパーティクッキーとは? 基本の仕組みを解説(3rd party cookie) そもそもクッキーとは何で、サードパーティクッキーとファーストパーティクッキーは何が違うのかを理解しておきましょう
初代編集長ブログ―安田英久高校生のギガ数平均は? 1か月のデータ使用量から見る中高生のスマホ事情 ギガが足りない! と通信速度制限に嘆く中学生・高校生は1か月に平均どのくらいのギガ数でスマホを利用しているのでしょうか? 実は契約通信容量は1GB~3GBが平均的であるということが調査でわかりました。社会人からすれば少ないギガ数を子供たちはどのように節約しながらスマホを使っているのでしょうか。
初代編集長ブログ―安田英久Twitterのフォロワー数をお金で買った人を見破るFake Followers Check フォロワーを買っていないか調べられるツール「Fake Follower Check(偽フォロワーチェック)」
初代編集長ブログ―安田英久抑える/押さえる、超える/越えるの使い分け! 要点をおさえるの漢字は? 「抑える/押さえる」の意味の違いがわかりますか? たとえば「要点をおさえる」や「ポイントをおさえる」の場合、どちらの漢字が正しいでしょうか?「合理化をはかる」の漢字は「図る/測る/計る/量る」のどれを使う? 「乗りこえる」は「乗り越える/乗り超える」? 「予想」は「超える/越える」?「併せて/合わせて」も使い分けが難しいですよね。こうした異字同訓を文化庁が公開。133例を紹介します。
初代編集長ブログ―安田英久いいね!ボタンは新しいコードに書き換えないと2015年5月以降動かなくなります(公式情報) 古い いいね!ボタンは、そのまま放っておくと、2015年5月以降は動作しなくなります。Facebookに確認しました。
初代編集長ブログ―安田英久いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 「いいね!」ボタンに表示される数の仕組みを解説し、「いいね!数の内訳を確認する方法」を解説します
初代編集長ブログ―安田英久Twitterタイムラインをサイトに貼り付けてる人、3月までに直さなきゃダメよ Twitterが提供しているツイート一覧をサイトに掲載する仕組みが3月には使えなくなってしまうのです
初代編集長ブログ―安田英久Google Site Searchが終了へ、サイト内検索は2018年までに他のサービスに乗り換えを 企業向けに有料で提供しているサイト内検索サービスの「Google Site Search」を終了
初代編集長ブログ―安田英久「木こりのジレンマ」という寓話|斧を研ぐ時間がなぜ重要なのか? 木こり(樵)のジレンマは、効率の悪い仕事の例え話です。斧ではなくノコギリが使われるなど、さまざまなバリエーションはあるようですが、「目の前の仕事の手を休め、効率よく作業する工夫をすれば全体の効率が上がる」という意味です。Web担当者・マーケターの斧研ぎは「業務効率化」「成果改善の仕組み」「情報収集」がキーワード! 楽しく仕事をするために思考を転換しましょう。
初代編集長ブログ―安田英久Google広告のブランド効果測定サービスは、「さすがグーグル」というスゴい仕組みだった(しかも無料) 調査会社に依頼しなくても、無料で、適切なターゲットを自動的に調査でき、数日で結果がわかるサービス