データ連携とは?データ連携の定義からメリット、課題、実現方法をご紹介

ASTERIA Warpプロダクト担当による不定期連携。今回はとかく目にする「データ連携」について、その定義とメリット、課題や実現方法をご紹介します。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

“データ連携”と聞くと専門スキルが必要なのではと思いがちですが、ノーコードのデータ連携ツールなどもあるので、ぜひ確認してみてはいかがでしょう。
データを連携することでシステムへの多重入力や入力ミスなどを軽減し、業務効率化にもつながりますね。さらにデータ活用の幅も広がります。

目次

  1. データ連携とは?
  2. データ連携のメリット
    1. データを組み合わせて利活用
    2. 散在するデータを一元管理
    3. データ整合性の担保
  3. データ連携はなぜ進まない?
    1. データフォーマットが統一されていない
    2. システムへの自動連携が困難
    3. 手作業でもできてしまう
  4. データ連携の流れ
    1. データを取得する
    2. データを変換する
    3. データを登録(送信)する
    4. データ連携のタイミングを設定する
  5. データ連携を実現するツール
    1. EAIツール
    2. ETLツール
    3. RPAツール
    4. レシピ型iPaaS
  6. データ連携基盤の構築
  7. データ連携基盤構築事例
    1. ライオン様
    2. 東急不動産ホールディングス様
  8. 最後に

データ連携とは?

データ連携とはシステムやアプリケーションの垣根を越えて、データを共有・活用することを指します。

売上データ、顧客データ、人事データなど、企業は数多くのデータを扱っています。それらのデータは、データベース、クラウドサービス、ファイルなど、用途に合わせてさまざまな場所で管理・保管されています。異なる保管場所にあるデータを組み合わせて有効活用するために必要なのが“データ連携”です。

身近な例では、Excelファイルのデータを別のExcelファイルにコピー&ペーストすることもデータ連携の1つ と言えるでしょう。また、Aシステムからファイルをエクスポートして、Bシステムの形式に合わせてデータの変換・ 加工を行った上でインポートする、といったよく行われている作業もデータ連携です。

▼続きはこちらのサイトでご覧いただけます
https://www.asteria.com/jp/warp/blog/words/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E...

用語集
ASTERIA / BizRobo! / EAI / ETL / IFTTT / Magic xpi Integration Platform / RPA / UiPath / WARP / Waha!Transformer / WinActor / Zapier / アステリア / アプリケーション連携 / データ連携 / レシピ型iPaaS / 用語
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インタラクティブ広告
ユーザーに能動的なアクションを起こさせたり、双方向のやりとりをしたりしてコミュニ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]