ブランディング強化のためのデザインガイドライン 解説セミナー

運用業務の効率化とコンバージョンの最大化、二兎を追う
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

セミナー概要

Webサイトの規模を問わず、その運用を行ううえで欠かせないのがガイドラインの存在。特にデザインガイドラインは、サイトの新規構築時やリニューアルの際に作られることが多いものですが、残念ながら十分に活用できていないケースもあるようです。

本セミナーでは、そもそもデザインガイドラインを作る意義とは何か、ブランディングの重要性を再確認するところからお話を始めます。そのうえで、運用業務の効率化とコンバージョンの最大化という、企業のWeb担当者に課せられた2つの至上命題を達成するにはデザインガイドラインをどう活用すれば良いか、一般的な構成/アウトラインや運用上の留意点、「デザインシステム」というトレンドについてお伝えします。

なお、本セミナーは2014年以降開催してきた「デザインガイドライン活用セミナー」の内容をアップデートしたものです。最近開催したセミナーの様子は以下レポートでご確認いただけます。

開催レポート「デザインガイドライン活用セミナー(2018年4月27日開催)」
開催レポート「ガバナンス強化のためのデザインガイドライン 解説セミナー(2019年10月11日開催)」

セミナータイトル

運用業務の効率化とコンバージョンの最大化、二兎を追う

ブランディング強化のためのデザインガイドライン 解説セミナー

受講料

無料(事前申し込み制)

セミナー日時

2020年3月6日(金)15:00~17:00(受付開始14:30より)

講師

株式会社ミツエーリンクス
取締役(CTO)
木達 一仁

場所

株式会社ミツエーリンクス
本社 セミナールーム

会場までの地図

対象となるお客様

  • 企業のWeb担当者の方
  • Webサイトの品質管理体制を改善したい方
  • Webサイトの運用業務を効率化したい方

※ 当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください

定員

60名様

※同じ企業様から複数名でご参加をお申し込みの場合は、人数を調整させていただく場合がございます。

アジェンダ

1.ご挨拶

2.デザインガイドラインの意義

3.デザインガイドラインの構成/アウトライン

4.デザインガイドラインの作成と運用

5.デザインガイドラインを守り続けるための施策

6.「デザインシステム」というトレンド

7.質疑応答

 

お申し込みおよび詳細については ブランディング強化のためのデザインガイドライン 解説セミナー をご覧ください。

用語集
Webサイト / Webサイト構築 / Webサイト運用 / Web担当者 / Web構築 / ガイドライン / セミナー / デザインガイドライン / ブランディング / 無料 / 無料セミナー / 解説セミナー
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MR
「MR」はMixed Realityの略。「複合現実」の意味で、現実世界の風景上 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]