実店舗にとって最重要!顧客データのために行うポイントカードのススメ

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

「お客様大変申し訳ありません...当店では●●円以上のお買い求めでないと、ポイントがつかないんです...」。

 みなさんは、ポイントカードを採用している実店舗でこういった経験をしたことがありませんか? この話は、紙にスタンプを押していくような昔のようなポイントカードではなく、POSレジに通す方式でポイントが加算されるようになっているポイントカードを採用している場合の話です。こういった仕組みを取り入れている実店舗にとって"お客様がポイントカードを利用することができない"という行為は、顧客データを獲得できるせっかくのチャンスを逃しているという、非常にもったいない行為なのです。たとえ買い物に来たお客様が、100円しか利用しなかった場合でもきちんとポイントを付与し、とにかくお客様からポイントカードを提示してもらえるようにした方が、ショップにとって結果的に「良い結果」を生み出すのです。一体何故なのか。そもそも、ポイントカードというのは一体何なのでしょうか。それは店側にとって重要なデータである「顧客ID」となるものなのです。

なぜ「顧客ID」が「良い結果」を生み出すのか

 必ずしも、お客様の名前や住所・電話番号を入力されているわけではないですが、この「顧客ID」の中には例えば、"顧客ID:◯◯◯◯◯"のお客様が「今回・前回・前々回の来店で何を買ったのか」「いずれの来店にも共通する購買商品は一体なんなのか」「購買のパターンはどこかのタイミングで変化したのか」など"このお客様がどんな購買行動をしたのか"という顧客データが含まれています。つまり、お客様にポイントカードを提示してもらうことでそういった"購買行動パターンデータ"がどんどん蓄積されていくようになります。よって、お客様が行うすべての購買行動において「漏れなくポイントカードに履歴を残せるような仕組み」を整えることが、実店舗を運用しているショップ側にとって極めて大切なことなのです。できることであれば、実店舗に来店してお客様が一切の購買行動をおこさなかったとしても、ポイントカードに「購買行動をおこさなかった」という履歴が残る仕組みになるのなら、なお良いでしょう。

顧客データを得るために仕掛けた"来店ポイント"の仕組み

 大手家電量販店・ヤマダ電機は、自社のポイントカードのサービスとして、来店するだけでポイント付与するという「来店ポイント」という制度を行なっています。ヤマダ電機に来店して、各店舗に備え付けてあるポイントカード専用の機械にカードを通すと、その日の「来店ポイント」が付与されるという仕組みです。また、お客様に興味を持ってもらうために、柄が揃うと多く来店ポイントが付与されるスロットのようなゲーム性を取り入れたりするほど、力を入れています。たとえこの後に、お客様にこの日の購買行動がなかったとしても、ヤマダ電機の顧客データベースには「顧客ID:◯◯◯◯◯が○月×日▲▲時に来店した」という履歴が残るわけです。

 このヤマダ電機の「来店ポイント」の考え方は、「単に来店ポイントをもらいにくるだけのお客様」のデータを大量に増やしてしまう可能性もあります。しかし、"来店ポイント目当て"のお客様だったとしても、店舗との接触頻度は購買行動の可能性を上げること繋がります。そのあたりの検証も含めてヤマダ電機は、購買行動だけのデータを取得するのではなく"来店のデータも取得する仕組み"をとっていると思われます。

"来店ポイント"の仕組みについてさらに詳しい内容はこちらをご覧ください↓

https://www.marketingbank.jp/special/cat07/247.php

※制作協力: ECマーケティング人材育成

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]