仮想ストレージの構築とメリット

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

CTC教育サービスはコラム「仮想ストレージの構築とメリット 」を公開しました。
今回は仮想ストレージの構築とメリットについてまとめてみたいと思います。

仮想ストレージについて
 VMware vSphere ESXiで利用できるストレージは以下の3種類があります。

•Fibre Channel Storage
•NFS Storage
•iSCSI
 それぞれの特徴を見ていきましょう。

Fibre Channel Storage
 ストレージとホストを接続するとにFibre Channelを利用して接続します。Fibre Channel Swichを利用することにより、一つのストレージを複数のESXホストで共有することも可能です。この場合、共有するのデバイスは、ブロックデバイスで、VMFSで共有することになります。

NFS Storage
 NFS は、Network File Systemの略で、TCP/IPを利用してファイルを共有します。TCP/IPを利用しますのでこちらも、一つのNFS Storageを複数のESXホストで共有することができます。いわゆるNASですので、WindowsやLinuxからもNFSを共有することも可能です。

iSCSI
 iSCSIはTCP/IP上にSCSIプロトコルを実装したものです。TCP/IPを利用してブロックデバイスを教習することができます。こちらも、一つのiSCSIデバイスを複数のESXホストで共有することが可能です。こちらもFibre Channel同様ブロックデバイスですので、VMFSで共有することになります。

仮想ストレージの構築
 以前にもご紹介しましたが、テスト環境なで共有ストレージを構築する場合は考えてみたいと思います。ESXiホストが一台の場合は内臓ストレージで問題ありませんが、ESXiホストが複数ある場合は、ストレージを共有させることが可能になります。本番環境では、NetAppやEMCなどの専用ストレージを利用することも可能ですが、テスト環境ではそうもいきません。オープンソースの仮想ストレージアプライアンスを利用すると比較的簡単に共有ディスクを構築することが可能です。オープンソースのストレージアプライアンスを改めて紹介します。

•FreeNAS FreeBSDベースのアプライアンス。ZFSが利用可能。
•Nexenta Stor Solarisベースのアプライアンス。ZFSが利用可能。
•openfiler Linuxベースノアプライアンス。ソフトウェアRAIDが利用可能。
 いずれのアプライアンスでも、NFSとiSCSIを利用することが可能となっています。インストールや設定はここでは説明しませんが、検索するといろいろと事例が紹介されています。皆さんも、余っているパソコンがあればインストールしてみてはいかがでしょうか。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/shimo/shimo33.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

robots.txt
ロボット型の検索エンジンが自分のページを登録しないようにするためにサイト管理者が ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]